ふりかえり2018〜プロローグ〜

*ふりかえりの重要性に気づいたできごと*

初note投稿なので、雑なままですが、取り急ぎな投稿。

会社でも個人でも社外上司としてお世話位なっている柴田朋子さんの下記エントリーから
”行動できちゃうあなたは、ふりかえりの「〇〇〇」が足りない”
https://ameblo.jp/juno-career/entry-12414924041.html
(思い当たりすぎてブログ読んでるだけで流血💦)

早速スタートした DDDD(通称4Dの会)での11月末のセミナー受講時の

私のセミナー後の ふりかえり で一番 重要なことを取り急ぎ記します。

・私のこの1ヶ月のふりかえり結論:人に対する信頼基準を書き換える!!(頼られてええかっこしいではなく、私のことを経営者の立場として、や原点を知っている方という判断基準に!)
・自分だけでなく複数人、しかも同じタイプ、自己開示を素直にできる方々とのセミナーだったため、他の方のふりかえりの言葉遣いとそれに対する朋子さんの質問でも多くの学びがあった
→ふりかえりの密度(例:仕事楽しい→具体的にどういうところが楽しいか?  やる気が出たのはなぜか→応用、持論化)
→その後のランチでも、単身だけでは深められない点もふりかえりが深められたので、今後は、自分での週1と月1ぐらいのふりかえりの時間を作ること (月曜日朝一、月末はどの時間が一番やりやすいか明日には決める 勝手にこちらのグループでふりかえりA3上を共有して自分に行動のプレッシャーをかけようかなと思ってます💦)


*セミナー参加のために名古屋へ新幹線へ移動する朝、晴天、富士山がきれい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?