見出し画像

息子の発熱からの気づき: 親としての葛藤・仕事と子育てのバランス、そして感謝


息子との2人旅:プロ野球春季キャンプ見学ツアーin宮崎から帰宅、日常に邁進している中、息子の体温が上がっていることに気づく。昨日の学校から帰ってきた時から周囲でインフルエンザが流行っている中、息子もちょっとしんどいと言っていたが、熱が上がり、今朝早くに通院したが、激混みで大変だ。過去にも同様の経験があり、その大変さを再認識する。仕事のスケジュールは忙しく、息子の体調管理との両立が難しい。息子が発熱する時に限って、なぜか夫が出張でワンオペと言うことも多い。ワンオペ真っ盛りの10年以上前のFacebookに息子の看病記録が多く残っており、特にこの季節は大切な日に発熱することが多かったが、時代が変わりリモートワークも進み、仕事の継続が可能になった。
また、自社の体制も柔軟で、ママさんスタッフが多く、互いにサポートし合う環境が整っている。この経験を通じて、自分のあり方を再考する機会を得る。過去には、子供の病気で、仕事を休むことに対する罪悪感や、(実際に心ない言葉を浴びせられたことも何度もあった。実の母からも、子どもの体調コントロールができないのは、あなたが働いているせいだと言われたこともあった。私自身は、息子が病気になると、辛そうにしてるのがなんとかしたいなと、見ていられなくて、大丈夫かなと寝ずに看病する位、心配性なところもあって、実際頑張ってたつもりだったんだけど…)それが転じて子どもへの不満を感じ、息子がしんどそうにしているのに、体調回復を願うよりも、他の感情が出てきてしまう、そんな自分に自己嫌悪することがよくあったが、今回はそれを乗り越え、自分の健康を後回しにしがちな女性たちをエンパワーしたいと言う会社の原点を思い出す。
今回の息子の発熱による対応で、リスケしたり、オンラインに切り替えたりと周りに本当に助けていただいた。それも当たり前のように。周りに恵まれているなと。
今後も、誰と仕事するかを慎重に選び、甘えずにサポートし合える関係を築いていきたい。体調不良で悩む方に対しても、焦らずに回復に注力し、一緒に素晴らしい仕事をする日を楽しみにしている。

追伸その1:
朝一の通院は混雑しすぎて諦めて、夕方の診療に切り替えてインフルとコロナ検査をしたところ、どちらも陰性でした。9月の発熱の時も同様の結果でした。我が家は幸いにも、今のところはインフルエンザやコロナにかからずに済んでいることはありがたいです。健康を第一に考えることの大切さを改めて感じます。免疫力を高めるためにも、毎日のストレッチや地道な筋トレを再開していく必要がありますね。

追伸その2:
この文章は音声入力と誤字脱字、文法については、ChatGPTの力を借りて10分で作成。それなりの投稿文になったかな?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?