見出し画像

【インド】おまえが語るなしw②無判断は心の筋トレ【アーユルヴェーダ】【note継続25日目】

どうやら無判断は「心の筋トレ」みたいなんですわ。

こんにちは。キヨリンド地域おこし協力隊@辺戸岬観光案内所です。
本日で30日連続note投稿&三線練習25日目となりました。詳しくはこちら
辺戸岬観光案内所は本日も平常通り10:00~17:00で開所致します。
2F「ふしくぶカフェ」は休業中となっております。ご不便おかけいたします。

「アーユルヴェーダを日常に取り入れ自然界と調和する」試みをしております。
ご興味ございましたらこちらもどうぞよろしくお願い致します。

さて、昨日はぴよぴよながら瞑想=無判断の状態について書きました。

本日は、「無判断の状態が、自分の周りをこんなにも整理整頓好転させてくれるんかい、もっと早くやればよかったわい」について書きます。

◆心も筋トレする模様

日常生活において、ストレスゼロの状態が望ましいに決まってますよね。
しかし、アーユルヴェーダではいつも良いことばかりで甘やかされていては人格的に鍛えられることがない、と考えるようです。わかるけども!わかるけども~!!!

適度なストレスはユーストレスと呼ばれ、ユーストレスがあるときにはドーシャ(ここでは体内エネルギー)のバランスは崩れません。消化力も十分に働いてアーマ(未消化物)が蓄積しない状態を保つことが出来ます。食べ物が消化されて栄養になるように、ストレスを体験することで成長できるのです。
参考、引用:新版インドの生命科学アーユルヴェーダ

と、あります。適度な負荷をかけて行う筋トレみたいなもんか。

画像1

◆でも、激しすぎるとぶっ壊れます

それに対し、害になるほどの過度なストレスはディストレスと呼ばれています。ディストレスは、ドーシャのバランスを崩し、アーマを蓄積させてしまいます。
ディストレスがあるということは、ストレス解消能力以上のストレス要因がかかっている状態です。ドーシャが乱れてアーマが蓄積することになり、体と心、さらには行動の面にストレス反応が起こります。
引用:新版インドの生命科学アーユルヴェーダ

では、どんな症状が出るのでしょうか。

◆危険信号はこちらっす

体に出る症状
・疲労
・肩こり
・頭痛
・胃腸障害
・成人病
心に出る症状
・不眠
・鬱
・神経症
行動に出る症状
・暴飲暴食
・アルコール、たばこ依存
・ライフスタイルの乱れ
消化しきれないストレスがアーマを生み、人間が本来持っている知性を狂わせてしまうためだといえるでしょう。
参考、引用:新版インドの生命科学アーユルヴェーダ

知性を狂わせる笑。怖いよ笑。モンスタークレーマーは、かなりのメンタルアーマが蓄積されているのですね、、、、おかわいそうに、、、、、
そんじゃあ我々は、メンタルアーマ、自分で対処してみっか!

◆はい、ここでもやっぱり「無判断」最強

このようなストレス反応に強くなるためには、体の負担に対する消化力(ボディリ・アグニ)のほか、心の体験に対する消化力(メンタル・アグニ)が重要になります。この消化力がストレス解消能力となるのです。この力を高めるには、純粋な静寂を体験することがもっとも有効です。
(中略)マインドフルネスはまさに、無判断で今を受け入れて純粋な静寂を体験するものです。
引用:新版インドの生命科学アーユルヴェーダ

マインドフルネスという単語が出てきましたが、「瞑想」のことだと思います。アグニとはサンスクリット語で「火」のことで、体内で消化に使われる火のことを指しております。

◆ところで「無判断」って、どういう状態だっけ??

・自分の身に起きたことを、正しい目で見る
・起こったことに「良い」も「悪い」もない。「良いことが起きた」や「悪いことが起きた」と判断しない。
・特に、他者が起こなった行為を「良い行為」や「悪い行為」と判断しない
・そこから「良い人」や「悪い人」と判断など出来ない

といったところでしょうか。
そうはいっても凶悪犯罪などのニュースを見ると、盛大に他者を判断してしまいますよね、、、
そこはちょっと訓練のハードル高めなので、横に置いておきましょうかね、ひとまずね。うんうんうん。無判断からの「メイク自分ハッピー」を先にやりましょう。うんうんうん。

画像2

◆まとめ

まあ、そんなこんなで日常生活で1日24時間無判断で過ごせる人は本当に僧侶ぐらいだと思うのですよ笑。思考の癖もありますし。
なので、意識的に運動→深呼吸→静寂(無判断)の時間を作れると良いかなと思いました。
そしてメンタルの筋トレをしよう!

最後までお読みくださりありがとうございました。
アーユルヴェーダやハタヨガについてご質問などございましたらお気軽にお寄せ下さいね。

スキ、コメント、フォロー、励みになります。有難うございます。

キヨリンドでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?