見出し画像

ジェスチャー|2021.8.11


角瓶を買ったんだけど結果コスパがいいのは第三のビアーだと思う人、きよひとです。
 
ハイボールうめぇ〜なんて思ったもんだから角瓶を買ったんです。でも意外と減りは早いし炭酸が必要だし減る量を見てたら一日400円少々は消耗してるご様子。サードビアー(第三のビールのこと)だったら120円程度で缶のおっきい方よ?これどうなん?などと一人葛藤してます。
 
けど、酔える度合いでは断然ハイボールに軍配が上がります。濃さを調節できるからね。すっごい気持ちよくなれるからきよひとの陽気度もめちゃくちゃ増しに増します。
 
そんな感じでご陽気になってたらやっぱり馬刺しを食べたくなるの。あとニンニクの丸揚げ。自分の中でお酒のつまみランキング上位を争うこいつらがどうにもこうにも頭から離れません。頻度を上げてこいつらを食べたいです。。。くぅぅぅぅぅ!!!
 
あっ、でもご陽気なきよひと本人は全然いいものの、そんなご陽気なきよひとが寝るとめちゃくちゃいびきがうるさいとママさんから苦情を頂きました。上手にクレーム処理する手立ては持ち得てなかったので「あっそうなん?それ知らなんだ〜」っと適当に流しておきました。ごめんなさい。
 
さて、きよひとの私生活を垣間見せながらも今日も始めていきますイサネさんシリーズ。今日の話やいかに…???

|ジェスチャー
 
イサネさん、五歳、発語無し、優しい気持ちあり、そんな男の子です。言葉がないってのはみなさんの思うより結構大変で、でもだからこそ感じ得るものもあったりします。いや、まぁ大変さは容易に想像つくか。
 
んじゃ〜イサネさんはどうやって意思を伝えるのかと言うと声の色や感情やジェスチャーといった感じです。発語がないと言っても声は出ます。なので言葉になってない言葉でなんやかんやぼくらに訴えてくるんですよね。「あっ」っとか「あだーだ」とか「はっ、ほー」っとかね。っとは言え、それは補助的役割でメインはジェスチャーです。
 
ジェスチャーにほんのり声を添えてって感じなので、例えるならジェスチャーはお寿司、言葉はガリ。ジェスチャーはステーキ、言葉はにんじん。まぁそんな感じ?
 
ってな訳で、イサネさんとコミュニケーションを図ろうと思ったらこのジェスチャーをこっちが察し、汲み取って上げなきゃいけません。しかも基本は指差しの一辺倒。どれだけ自分の人差し指の指差しに自信を持ってるのかってぐらいに、一辺倒。
 
でぇすぅがぁ〜、今回はこの一辺倒からパワーアップしたの!きよひとったら寝る前にイサネさんの馬にならなければいけないのですが、その時のジェスチャーの一つです。どうやって「馬になって」をジェスチャーで伝えると思いますか?少しだけ考えてみてください。ぽくぽくぽく……、ちーん!何か思い浮かびました?
 

 
正解は……、「手を床に付ける!」でしたぁ〜!パチパチパチパチ〜
 
ある時からこんなジェスチャーを急にするようになったんですよね。これ、何が面白いって、イサネさんの目の付け所なんですよね。イサネさんの中でパパを馬にする時、四つん這いにさせる時ってのはこの「手」が一番印象的というか一番強く自分の視覚に入ってきてるというか、イサネさんの視覚の特性なんですよね。
 
んで、イサネさんのそのジェスチャーを見れば確かにこっちには伝わるんです。
 
ふむふむ、こいつ上手に伝える力をつけてきてやがる…。こんなジェスチャー教えたことなんてもちろんないんです。でも、自分でこうやってジェスチャーも考え伝えていく。おんもしろいですね。
 
独特な視点で独特な感性で、言葉を持たないイサネさん、成長しております!!
 
今日はそんなお話でした〜。
 
大変だけど面白い、面白いけど大変なこの世界味わってみませんか?忘れてた価値観を再発見したりと思った以上に大きな何かをもたらすはずですよ?多分!
 
兎にも角にも小難しいことは考えずイサネさんと触れ合ってみてくれぇぇい!
 
んじゃみなさん今日もまた素敵な一日を過ごしてくださいね〜
 
 
『障害者の、きみがすきだ!』
2021.8.11
 
 
#障害者のきみがすきだ
#パパの子育て日記
#エッセイ
#大坪家
#家族
#重度知的障害
#発達障害
#自閉症
#発語なし
#ジェスチャー
#障害なんて言わせねぇ

こちらからサポートできますよ?お気持ちでサポートお待ちしております!