見出し画像

世界各国のクリエイターとチームを組んでアイデアを練る仕事があります

共創マーケティングとかコ・クリエーションという言葉聞いたことありますか?僕は、このマーケティング手法に取り憑かれ、2011年からフランスのコ・クリエーションプラットフォームを運営するスタートアップと組んで日本での普及の仕事に情熱を注いできました。5年ほど、とことんやりましたが、大きなビジネスにできずに残念ながら協業は終わりましたが、その後も、5年で得た知見とスキルとネットワークを活用して新規事業のアイデア開発を時々、顧客向けの仕事の一環でやってます。やはり、多様性に欠ける日本において、時に、企業は新規事業アイデア出しに行き詰まり、想像もつかないようなアイデアを渇望するのです。

コ・クリエーションのプロセスは本当に楽しくて、プロジェクトを受注した瞬間、寝ても醒めても作業に熱中し続けます。その理由をご理解いただくために簡単に概要を説明します。

例えば、日本企業で、新規事業の一環で、一般消費者向けのソフトドリンクを開発しているとします。成分に大変ユニークな植物のエキスを入れることで差別化を図ろうとしています。そして、ビジネスのスケールを大きくするために、海外での販売を夢見ています。

そのような課題があった際に、世界各国のクリエイターを数十人集めてマーケティングアイデアを考えてもらいます。クリエイターといってもジャンルは様々でグラフィックデザイナーや、プロダクトデザイナーやアーティスト、ストラジテックプランナーや、映像クリエイター等プロジェクトの内容に応じて適したクリエイターに声をかけます。さらに国籍も、ニーズに応じて、この例で言えば、この企業が進出しようとしている国のクリエイターを50%程度入れて、ローカルのインサイトも得ようという提案もします。

プロジェクトが始まると数週間に渡って、プラットフォーム上に各クリエイターからイラストと説明書きが添えられたアイデアがアップされます。それに対して、コメントを加えながら、一緒にアイデアを洗練させてゆく作業を行います。

全員のアイデアが上がってきた後は、全てのアイデアを俯瞰して、分析して、いくつかのアイデアに集約していきます。このプロセスは、長い間、こクリエーションマーケティングに従事してきたプロフェッショナルのクリエイティブディレクターにまとめていってもらいます。そして、最終レポートを作成した後に、クライアントとワークショップを実施して、さらにアイデアを洗練させていきます。

以上が作業プロセスなのですが、プロジェクトを回している間中、世界各国のクリエイターと交流し、実に様々なアイデアや視点をもらい、刺激を受け続けます。やはり生まれ育った国が違うクリエイター達の、明後日から飛んでくるようなアイデアに、まさに殴られたような衝撃を受けた経験も頻繁にあります。インターネットが誕生したからこそ生まれたマーケティング手法です。


この手法を使ってマーケティングコンサルテーションするのを専門にしているオーストラリア人の友人と先週、仕事の情報交換をしました。コロナにあって仕事は減少し、大変だったようですが、また急速に新規案件が増えているそうで、グローバル企業からの発注が大変多いそうです。やはり引きこもっていて、社員のアイデア開発能力が減退したため、アウトサイダーの力が必要になっているのです。

僕は、一つ気になっていた点を質問しました。「Chat GPTに仕事を奪われないか?」という質問です。彼はこう答えました。「Chat GPTのアイデアは過去をベースにしている。そこに意外性や創造性はない。だから大丈夫だ。」
僕はまだ、co-creationで対応してきた仕事でChat GPTを使用したことはありませんので、彼の答えが的を得ているのかどうかわかりません。

僕はこう返しました。「でも、いずれにせよ、プロジェクトを組む際に、各クリエイターの力量と、それからプロジェクトにふさわしいクリエイターを集める目利き能力が本当に重要になってくるね。」と。

co-creationマーケティングはどうなっていくんでしょうか。AIを一部利用するハイブリッドなモデルになっていくような気がします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?