Engawa

湘南に住む普通の親父です。娘の拒食症をきっかけに記録として残しておこうと思いペンをとり…

Engawa

湘南に住む普通の親父です。娘の拒食症をきっかけに記録として残しておこうと思いペンをとりました。

最近の記事

2回目の面談

今日は2回目の面談。コロナ状況でもあり、母(奥さん)と2:1の割合で順番がきます。「元気かなー」と「1時間どんな話そうかー」「面白い話できるかな」などなど親父なりに色々考えて病室に向かいます、そうまさに重要なプレゼンに向かうような複雑な心境で・・・ とはいえ、合えば普段通りの次女の姿に安心安心。もう直ぐ一ヶ月が経過しようとしていますがよく頑張っているね、本当に偉いよ! 何気ない話の中で、ポツポツと心の内が見えてくる発言もありますね。そこは深掘りせずに、そうなんだ・・・とい

    • はじめての面会

      今日ははじめての面会。奥さんは何度か会ってますが、コロナ状況で面会も制限があり今日になりました。 ワクワクとドキドキが・・・、なんでお父さんとか言われたらどうしようとか考えちゃったりして。 結果は1時間まるまる話したよ、よく頑張ってるね、お父さんは誇りに思うよ、本当に。涙出てくるね。 個室から大部屋に移ってどうかなと思ったけど、他のお姉さんの様子も見れて客観的な視点を持てていた気がする。前向きな発言も多くて、逆に元気もらっちゃったり。 親父の涙腺緩くなったな〜。でも、

      • 初のお見舞い

        今日は8日ぶりに病院にお見舞いにきました。でも、コロナの影響で面会は一人まで・・・・。母親ですね。 私は手紙を書いて託すことにしました。手書きの手紙はいつぶりかな・・・書いていると思いがこみ上げてきてペンが進みませんが、「ゆっくりね」が伝わればいいかなと。そう、忙しない世の中ですが、ゆっくりと少しづつでも前向きに向かえば父は嬉しいです。 長女も一緒に病院に来ましたが、やはり入れず。隣にAmazonプライムでワンピースです。でも、近くにいる感覚はあるよね。大事だね。 次は

        • 病院からの突然の電話

          今日は休日なのに病院から突然の電話が・・・・、まさか・・・とネガティブなことが頭をよぎりました。冷静に話すと、タオルなどの備品がなくなったとのこと・・・。 よかった! 本人とは会えないと分かっても家族で病院に備品を届けました。看護師さんに様子を伺うと鼻から栄養チューブを入れるときは怖がっていて少し涙を見せたようですが、今は普通に生活しているようです。 そうだよね、怖いよね。。でも頑張った! 病院の駐車場から父はエールを贈りました! 長女と母親は交換日記を作り、面会ごと

        2回目の面談

          経管栄養へ

          入院当初は食事を頑張っていたが・・・。 事前に言われていた「少しでも食事を残したら経管栄養へ移行」の通り今日から経管栄養へ。 大丈夫かな〜、1人で辛くないかな〜。 きっと先生も看護師さんもいるから大丈夫👌と信じるしか選択肢がないのが辛いところ。 本人が1番しんどいはず、長女も長男も辛いはず。 きっと明日がある。みんなで一歩一歩乗り越えよう。 早く面会の日が来ないかな〜と願う日々。

          経管栄養へ

          いよいよ入院

          しばらく通院治療を続けてきた次女でしたが。標準体重の60%以下になり入院。本人はどこかで覚悟ができていたのか、「頑張ってくる」と個室へ向かった。親の方が覚悟が決まらずメソメソです・・・。入院前の休日に家族で横浜に行った際にミスドへ。その時に次女から「元気になったら何食べようかな・・・」親父は号泣です(心の中でね)。 大丈夫、きっと前進するよ! 治るかどうかを考え急ぐよりも、一歩一歩進んでいくことの方が重要かなと。今を生きる、精一杯に。長男はクールだが内心は心配だよねー、長女

          いよいよ入院