見出し画像

スケベな絵から感じたのは、生きるという美しさ【たなかみさき個展 あ〜ん スケベスケベスケベ‼︎】

『たなかみさき個展 あ〜ん スケベスケベスケベ‼︎』GALLERY X

本記事は、イラストレーターのたなかみさきさんの個展を観て思ったこと、考えたことを書いていきます。

春画的な美しさ

本展示のイラストからまず感じたのは絵の美しさです。ここでの美しいとは、可愛いではなく綺麗ということ。自慰行為のためのエロ本ではなく、アートのための春画である印象を受けました。いわば、現代における春画がこのイラストなのだと思います。

画像1

感じたのはエロではない、生きること

エロティックなシチュエーションを描いているのにもかかわらず、エロさが主張しすぎない。これは、絵の主体がエロではなく人物にフォーカスしているからだと思います。スケベという題材で、日常では隠されている女性の素があらわになり、生き者としての生命の魅力を感じました。

画像2

キャラクターの物語を感じる

キャラクターの表情やポーズから、このシチュエーションに至るまでの物語、そしてこの後の展開が絵を観ることで想像させられます。絵はまるで鏡のように、他人の素を見て自分自身の心の素を思い返し、共感して絵に対して愛を持って接する(見る)、そんな気持ちになりました。

画像3

シンプルな絵はイメージを沸き立たせる

少ない線、レトロな雰囲気のイラスト、シンプルな着色が本展示のイラストの特徴だと考えます。シンプルな絵は、情報量が少ないと言えます。情報量が少ないと人の脳は足りない情報をイメージ(想像)で補おうとします。この想像が、キャラクターのここに至る経緯を考えさせ、それにより人物の性格がイメージでき、その後の展開が予想されます。

最後にさっとまとめると、本展示を通して思ったのは「生きることの美しさを感じ、魅力的に表現できたら素敵だな」ということです。

画像5


🥷忍者の思考と精神を身につけるべく、日々修行を行ってますので見届けてもらえると幸いです。あとお仕事のご依頼もお待ちしております🙇‍♂️。サポートは兵糧(ひょうろう)に使わせていただきます。 WEB:https://shinobi-design-project.com/home