見出し画像

「息子へ」(手紙)

*くんへ。
中学校、入学おめでとう! 順調にスタートした?
(私、今、この手紙、14日(木)に書いてるんだけど、何時【いつ】届くかなぁ。土曜には届くものと思って書くけど…(笑))今週1週間はきっと大いに疲れたはずだから、週末、ゆっくり、のんびり過ごしてくださいね。

私、昨日、高校時代の友だちと久し振りに会いました。その人は、今、大阪の中学校で先生をしてて、でも、その学校がめちゃくちゃ荒れていたらしいの。2年前の4月に着任したときには、生徒に「こんにちは」と言うと「しばくぞ」と返され、こっちがにっこりと笑いかけると「何笑っとんねん!」って言われるくらい、酷【ひど】い状態だったらしい。それが、今年の新入生は、「こんにちは」には「こんにちは」で、笑顔には笑顔で応【こた】えてくれて、「それだけで気持ちが救われる」って。*くんも、きっと笑顔で「こんにちは」が言える人だろうから、その話を聞いて、私はあなたのことが誇らしく、嬉しく、そして安心した気持ちになりました。良い3年間になるよう、祈っています!

同封したのは、ささやかながら、入学のお祝いです。『極北へ』はちょっと字が多すぎて読みにくいかなぁ…。前に写真を贈った、そして、一緒に写真展を見に行った星野道夫さんのことも出て来ます。また、最初の方に名前の出てくる野田知佑【ともすけ】さんと仰【おっしゃ】る方(カヌーイスト=カヌーで旅する人)もすごく魅力的な人で、私は昔、彼の本もたくさん読みました。(あっ、この石川さんの本、実は直筆サイン本なんだよ。サイン、とても控【ひか】えめにしてあるけれど、探してみてください。)

『図書館の神様』は、男子中学生が主人公の話かと思っていたら、高校生でした。間違えました。でも、確か作者の瀬尾まいこさんは、昔、中学校の先生だったんじゃないかなぁ。(それもまた、間違った記憶かもしれませんが…。σ(^◇^;))
図書カードも1枚、一緒に入れておくので、何でも、好きな本を買うのに使ってくださいね。

さっきも書いたし、前の手紙にも確か書いたけれど、新しい生活に慣れるまで、しばらくはしんどい日が続くかもしれません。でも、きっとすぐに慣れるからね。焦らず、落ち着いて、ぼちぼちと頑張って。何時【いつ】だって、絶対に応援してるから、もし何かあれば、何時【いつ】だって連絡してください。全力で、助けに行きます。〔この後にケータイの番号を書いちゃった。前は家の固定電話の横に貼り付けてあったんだけど、ひょっとすると今はもう無いのかもしれないと思って…。(^_^;〕

私もこの4月からは**を外れて新しい仕事で、なかなか、日々しんどい毎日です。でも、何とかちょっとずつ頑張っています。これまで*くんや母さん、**さん(長女)、**くん(長男)らの存在に助けられていたことを、今更【さら】ながらに懐かしく思い出します。なかなか、そっちに帰ることも難しいのですが、私は私で、*くんたちが頑張っているであろうことを心の支えに、日々頑張っていきますね。

また会いたいです。元気で!

2022/04/14 こじか