見出し画像

はっしゅたぐ。

うわぁっ。52歳にして、学ばされること、いと多し…!

さっき、「MAZDA」の(表記の)由来を高校生に教えてもらったのも幸せ♪
明日、MAZDAさんにデミオくんを迎えに行くので、いつもの矢部ちゃん(=ベイマックス)に(いちびって)訊いてみようと思う。(笑)

今さっき、「ハッシュタグ」の使い方(?)も初めて知った。
これ、例えば私が「#彼岸花」って書いてて、それを押すと、同じく「#彼岸花」が付けられた記事が見られるのね。知らんかったわ…。(゜o゜;

写真は、一昨昨年(さきおととし)の秋、愛知県半田市、新美南吉の生地を(たまたま!)訪ねたときの写真。(縦位置のものが多くて、上の写真はあんまりお気に入りじゃ無いんだけれど…。(苦笑))

画像2

別の話題だけれど、先日若い同僚から、
「『伊勢物語』は伝聞過去の「けり」で書かれてるって言うのに、なんで「芥川」(第六段)には「率て来し女」って、直接過去の助動詞「き」が使われてるんですか?」
と言われ、「ああ、確かに…!」と。『古典文学全集』や『大系』などを見ても、その箇所に註が振られたものは無い。
「『伊勢』全体を見ると過去の助動詞「き」が使われているのは…」
と連休明けに私が彼女に言うと、
「えっ、ぜんぶ読んだんですか?」「調べたんですか?!」
って。うん。もちろん。できることならば半年くらい休みをとって、「率て来し女」だけで論文でも書きたい気もする。(でも、休みをもらったところできっと書かないし、書けないんだけど。(苦笑))

好きなことをしたいなと思う。
好きなことだけをしていたいなと思う。

画像1