見出し画像

内に籠もる。

夕方、実家に顔を出した。
父親は、随分弱っている様子(話)であった。

今日は一緒にコタツに入って話していただけだから分からなかったけれど、家の中でも歩いていたら倒れるし、今年2月の「介護認定」のときは自立歩行もできたから「要介護1」レベルと判断されたのだそうだが、今はトイレにも這って行かなければならないのらしい…。

進行性核上性麻痺、PSP-PI(姿勢障害)、レベル5(って、何が…?)の「難病」とのこと。
 「だから治療法が無い」
という医師の言葉に父は腹を立て、昨日は途中からまったく医師の話を聞かず、今日もまだプリプリしてる感じだった。(母が連絡をくれなかったのは、そんな父の相手をしていたからだろう。)次回は来月26日に病院に行くことになっているらしいのだが、
「この人、行かないんじゃないかしらと思ってね(笑)」
と、母。

お茶を入れに母が席を立っている最中に、父が、
「わしももう84(歳)やから、寿命ってやつがな…」
みたいな話をする。うんうん、そうだろう、そうだろうよね。(でも父さん、あなた、頭の中はまだまだ元気な感じだから、身体的な衰弱さえ抑えられれば、もうちょっと生きられそうな気がするよ。)
その後、お茶を入れてくれた母が戻り、3人でコタツに当たって話しながら、「寿命」ってことをぼんやりと考えている。父はぼちぼち「寿命」なのだろうか? ところで、私の「寿命」は幾つくらいなのかなぁ?

前に実家に帰ったときは、野菜をどっさりと猪肉、珈琲豆などを買って帰ったが、ふたり暮らしでは大量な野菜も困るかなぁと思って、今日は新鮮なイチゴと、多少上等っぽい(?)卵だけを買って行ったら、かなりピンポイントで卵が欲しかったらしく、良かった♪

私、実家に帰ろっかなぁ…?

 *****

行きし、養老孟司さんをゲストに迎えてのヤマザキマリラジオ、めっちゃ面白かった♪(リンク、これ(下)で大丈夫かなぁ…? 来月6日までの配信。)
プレーヤー | NHKラジオ らじる★らじる
後半、出川解説委員との難民・避難民についての話も聞き応えあり。途中で「実家訪問」になっちゃったので、今から聴き直します♪
プレーヤー | NHKラジオ らじる★らじる
(たぶんこちら(↑)が後半部分のはず…! 同じく来月6日まで。)

 *****

帰り道で聞いていたラジオ、ニュース(スポーツニュース)では、
「明日の試合で引き分けるか負けた場合…」
っていう、意外とNHKでありがちな表現を耳にしたんだけど、これ、
「引き分けるか負けるかした場合…」
ですよねぇ。そんなことを日々考えながらラジオを聞いている私です。

 *****

帰り、**市の「家」のそばを通る。っていうか、実は、「家」の前を通っちゃった。「妻」のクルマがあって、ダイニングに電気が点いていて(カーテンも開いていて)、なんか、何とも言えないような気分になりましたとさ。(「ちび」、イチゴが大好きだったので、彼にもイチゴを上げたかったなぁ…。)

 *****

実家に向かう道中、「デジタルビデオカメラの件」で「妻」のケータイに電話をしたところ、留守電になったので履歴だけ残してそのまま切りました。
「ああ。もう、これでいっかな?」
って思いました。「帰りにビデオカメラ、買って帰ろっかなぁ」って。
が、帰り道にこうやって「そば」を通るので、もう一度電話をしました。ところ、(たぶん)受電してくれ、だけど、無言。10秒ほど。で、「もしもし」と言うと、(たぶん)切られてしまった。いや、もちろん何かのミスというか、何かの状況のせいなのかもしれないけれど、(私が受け取った)「事実」としてはそういうこと。私、そこまで彼女を疲れさせたのかなぁ。ホント、申し訳ない限りです…。

 *****

かこさんとこで、モクレンとハナミズキの話。私、どちらも大好きな花です。
ハナミズキについては、一青窈さんのその歌を、一昨年の夏だったかなぁ、「息子」と、競ってリコーダーで練習をしたことが思い出されます。
で、今これを書きながらBGMとして流そうと思いYouTubeを探すと、いや、これはプロモーションビデオ? とにかく見入っちゃって、(相変わらず涙は出ないんだけれど)泣いちゃった。(台湾、息子がちっちゃいときに一緒に行ったなぁ。早朝に、寝ている彼を抱っこして「家」を出たので、靴を忘れて、そのままずーっと抱っこで、台湾の百貨店でやっと靴を買ったことを思い出した。青い靴。あの旅行のときも「妻」がチャキチャキとすべて手配してくれて、何もしない、あるいはできない私のことが、きっとイヤだったんだろうなぁ…。)
一青窈 - ハナミズキ - YouTube

 *****

夕方実家に行くまでは、今日、誰とも喋ってなかった。ことばって、なんなんだろうなぁ…。
明日は、もじゃ(カウンセラー)。短い時間を有効に使えるよう、ちょっとメモでも用意してから出掛けようかと思う。