見出し画像

必要なのは文章力よりも「思考力」~ライティング講座をオンライン受講しました(1/2)~

6月から、ライティングの勉強を始めました。

その第一歩として、「あなたのライターキャリア講座」というオンライン講座を受講しました。

スタートから3ヶ月、10回の講座が無事にすべて修了したので、ここまでの経緯を記しておきたいと思います。


私はライターと名乗る仕事をしていません。
ですが、今年に入ってからオンラインサロン #シンカするオトナの部活 での活動や、Peatixを使っての研修・イベントの告知など、外に向けた文章を書く機会が少々増えていました。

そして、ひそかに悩みを抱えていました。

「言いたいことが全然伝わらない」
「楽しいことを、楽しそうに書けない」



研修・イベントを開催した際に、参加者の方からいただく、ありがたい感想の数々。

思っていたのとは違う "動" の研修で、とても取り組みやすかったです!」
なかなかイメージが湧かなかったけれど、参加してみたらすごく楽しかった!」

ポジティブな言葉をいただけて嬉しい反面、
告知の文章で、まったく魅力を伝えられていないことに愕然としました。

皆さん、よく参加してくださったなぁ。
「内容のイメージができない」という不安を乗り越えて申し込み、さらにこの的確なフィードバックをくださった皆さんには感謝するばかりです。


考えてみると、文章の勉強をしたことがありません。
添削をしてもらった経験も、大学受験用の小論文補習、新卒で入った会社のプレスリリース……もう10年以上前です。

そんな我流の文章でも何とかなると思っていましたが、今回の反省を無駄にしてはいけない!と一念発起して勉強することにしました。

画像1

いざ探してみると、ライティングを学ぶ講座は実にたくさんあり、内容も様々でした。
受講期間も、受講方法も、カリキュラムも、金額も、、見れば見るほど迷ってしまうので、私は講座を選ぶ条件を以下の3点に決めました。

1.文章を体系的に学べる(仕組みから学びたいタイプ)
2.自宅で学べる(仕事の都合 & 時期的に外出を増やすのはちょっと…)
3.金額が妥当(回数と内容を吟味しよう)

学びの内容が何より大事ですが、続かなくなっては元も子もないので、無理なく受講できることも重視しました。


・きちんと基礎を学びたい。
・すぐに活かせる実践的な内容がいい。
・インプットだけじゃなく、アウトプットしながら学びたい。
・せっかくならプロのご意見を聞いてみたい……

色々と考えているうちに、こんなキーワードが目に入ってきました。

「プロライターにとって必須のスキルであると同時に、文章を扱うすべての方に役立つ基礎思考力」
「プロの編集者による課題添削」
「受講前後のフォローとキャリアプランニング」

おっ。これ良さそう。


まずは、同じ会社が提供しているオンデマンド教材で様子を見ることから始めました。
納得できる内容だったので、次に「無料相談会」に申し込んで、Zoomで詳細なお話を伺いました。
そこから、さらに1週間逡巡して(さすがに迷いすぎ)、ついに申し込みました!


石橋を叩き割るほど考えてから決断しましたが、結果として本当に良かったです。

自分が学びたいとイメージしていたことよりも、もっと広い世界を見せてもらえた気がしています。
ライティングを学ぶ講座でしたが、別の仕事にも活用できる思考方法を学ぶことができました。
文章力よりも、まずは「思考力」。これに尽きます。

この講座中にメモをしたノートは、パソコンの横に常備してあります。多分これから先、何かを考えたり、書いたりする時に幾度となく開くことになるのでしょう。


学びの記録と受講満足度については次の記事につづきます。


※期間限定のようですが、
割引コード「SH528」で受講料が10,000円オフになります…!
検討している方はよろしければお使いくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?