見出し画像

頭からハートの世界へ

自転車ヘルメット義務化?で街中でも見かけるようになり
年配のお兄さん方が流線形のかっこいいメットを被り
颯爽と通り抜けていくと 思わずふふふとなり
もう「老」という言葉は要らないんじゃないかしらんと
思ってみたりしてる

みなさんカッコいいなあー すてきだなあー




久しぶりの皇居外苑

日比谷公園辺りからの空気感が
何となく変わったかなぁーとか感じて
う~ん?とか思いながら歩いていたけれど

さすが皇居
内堀池渡り終える頃にはピシっと変わり
身体がひらかれ 呼吸がしやすくなった

本当に皇居周辺は気持ちがいい
二重橋辺りは皇居に近づくにつれ
どんどん変わっていくから
ちょっと敏感さんだったら多分
その変わりようが分かるんじゃないかしら

そのパワフルさは変わらないけれど
やっぱりナニカ変わった気がする

何が変わったのかは分からないけれど
重鎮さが少しほぐれて
透明度が増したような そんな感じも

どう変わってもいずれにせよパワフル
ものすごい心地よさ


その人の
本心からとか そんなものは
たとえ画面越しでも何でも
伝わるものです

相手のその 響き が
ハートをノックしてくれます

ふわぁんとハートが開きます

何だかよく分からないけど感動した
とか
そのつもりないのに涙出た
とかは
自分のなかにある呼応するナニカが
もともとあって
それが反応して呼応して
ハートのスイッチが押されています

頭が及ばないセカイ



今まではハートを閉じてないと
何かよろしくない事が起きるのではと
なっていたかと思いますが

これからは
ハートopenにしていて大丈夫で

その方がスムーズで
心地よく過ごせます

まわりにハートopenの人が増えれば
それだけ心地よさが広がり

それにはまず 自分から

自分がハートopenでいて
それでも大丈夫だよーって分れば
周りも少しずつでもほどけてきます



ハートopenのために
心を強くするとかそんなんではなくて

傷つける人は誰もいなくて

自分を傷つけられることができるのは
自分だけだ と 知れば
やがて 気づき になります

物事は同じように起きても
とらえ方が変わります
意味付け方が変わります



構える必要も 強くなる必要もなく
むしろ ゆるめて 削いで
まんまの自分で大丈夫なんだ と
知ります

ハートは
誰かの為にopenにするのではなく
自分のためのopenです



自分に そのまんまでいいんだ
という お知らせです


ありがとうございます。 お受けしたサポートのお気持ちは、この巡りのなかで循環させられるよう、ありがたく使わせて頂きます。感謝致します。