見出し画像

要らんもんは疲れるからいらーん

今日は仕事中ずっと「自分の中の正義」が大暴れしていた。事あるごとに「こうであるのに」がニョキニョキと出て対応してる。確かにそうではあるのだ。キミの言ってることはルールに沿っていて何も否はない。
でもそんなに正面切って振りかざす刀なのかい?
なーにをそんなにわちゃわちゃしてたんだろう。

どうやら「仕事のワタシ」というアイデンティティーが崩れ始めているらしい。
手放せということかな。

たぶんワタシは「仕事のワタシ」で「自分」を保って来てた部分がある。ある種別人だ。
ワタシにとって仕事というものは自由になる手段であり、生活していくための手段だった。
だから自分が出来ることなら何でもよく、職種や会社の規模にこだわるわけでもなく、その時興味があることで自分が出来そうな事なら何でも良かった。もちろん生活できる収入が得られる事が前提で。
「器用貧乏」という言葉が当てはまるのか分からないが、ある程度何でも出来てしまっていた。出来るようになると飽きてしまうので、また別の事を探す。色々な仕事をして得た知識や経験やらがお陰さまでいまは役に立っている。
というより、それらを経験するために色んな事をやってきたのではないのかしらんと今は感じているけれども。
で、その仕事モードの時というのはスイッチが違い、やたら回転も早くシャキシャキして効率よくこなす、いわゆる雇用主側からしたら「よき人材」であった。それは計算高いがゆえに「どうすれば一番無難に乗りきれるか」が瞬時に分かり、どこをどう対応すればミスなく出来るかが分かるからだった。
「知らない」だけならば何度でも伝えるが、自己保身の都合で向かってくる相手には容赦なく、表上はそうは見えない形であらゆる出口逃げ場を塞いだうえで追い込みをかけるという今思えばえげつねーのひと言である。一時期サポートについてくれ一緒に仕事した人には「あなただけは敵にまわしたくない」と言われてた。私もそう思う。こんなヤツ相手にしたくない。
まあそれが仕事だと思ってたし、その部分で認められることで「自分」を肯定してたのだと思う。

数年前からそのやり方が必要なくなった。
普段のワタシでやる方が格段に楽チンで無理がない。そこまで見えない鉄線巻かなくても出来るんだという気持ちになり環境になった。
それ以来仕事モードは少しづつ薄れ、今はほぼまんまのワタシで職場にいる。
が。まだどこかで「仕事する上でのワタシの正義」みたいなのが残っていたらしい。
今日はそれらがオンパレードで次から次へと現れた。
笑っちゃうのは、一瞬そっちに引き込まれるのだが、すぐさま引いてしまうのだ。
口では淡々とその場の対応をしてる。
その横で「ね、ワタシの言ってることは合ってるでしょ?」みたいなのが鼻息荒く渦巻いてる。 で、それを「あー、またやってんなあ。飽きずにご苦労なこって。」と観てる私がいる。
そんなのが、以前なら追い込みかける内容で幾つものパターンが次から次へとやってきた。
もう途中から「なんだかなー、今日は。」と呆れてしまった。
それが現れると同時に体感覚も出没するから、えらく疲れるのだ。「ワタシの正しさ」が出た瞬間、身体前面に薄いモヤ感が広がり、身体もきゅっと強ばる。
よく前はこんなこと当たり前にやってたもんだ。気持ち悪いったらありゃしない。
とんでもない疲労感。
自分で自分に疲れとる。
幾ら自分を守るためとはいえ、知らずに身に付けてきた囲いや思い込み・縛りのようなものはこんなにも身体疲れさせてたのね。その時の自分は勝ち誇ったかのように意気揚々としてたのにね。えらいこった。身体サンすまんかったねー、ほんとに。
これって相手に対してやってるつもりでいるけど、実際は自分がイタんでるからねー。
いやはや、身をもって教えて貰うとはこの事だな。ありがたい。

10月に入ってから、こんな感じの今までのゴミ出しみたいなのがちょくちょく現れる。
ゴミ出しと言っても殆んどそのまま巻き込まれることはないから、今回のように「やってるな~」みたいに観てて、その時の体感を感じるというか。で、「そうだったんだな」と納得する。だいたいひとつのパターンの体感をちゃんと感じ味わっちゃえば、その後同じパターンでは出ないみたいね。

それにしても見えてない思い込みや勝手な意味付けの多いことったら。アレもかいコレもかい、ひゃーっ!て感じだな。
ま、今までそのお陰で生きてこれたんだから沢山あるよなぁ。これからも別の意味付けは毎日されていくんだろうし。そうなってるし。
でも、どーでもよくなるのがドンドン増えてるから、その分ゆるゆるまったりも増えていて、とっても楽だ。本当にどうでもいい。
ん? なげやりとかではなくて「自分はこうだから」みたいなのは要らんな、とつくづく感じる。
そういったのに向いてたエネルギーがゆるんでくると「あー、これ好きだなぁ」とか「これやろう」とか理屈抜きでのキモチがより強く感じる気がする。で、それをまたあれこれ考えずに取りあえずやっちゃうと、たとえちょっとヘンテコリンになっても気にならない。やったことに満足、みたいな。
そうやって目の前に出てきたやりたい事とかやってるうちに いま になってるなあ。
面白いなー。

何だかんだ言って今までもその時が一番楽しいと思ってたけど、
やっぱりいまが一番愉しいなぁ。
ありがたいことだな。

ありがとうございます。 お受けしたサポートのお気持ちは、この巡りのなかで循環させられるよう、ありがたく使わせて頂きます。感謝致します。