見出し画像

変形性股関節症患者のターミナルスタンスの代償歩行について

今日も柔道整復師、理学療法士、整体師の方、新人の方に向けて、僕の実際行っていることについて書いていきます

今日は変形性股関節症患者のターミナルスタンス(立脚終期)について勉強したので書いていきます

変形性股関節症の代償

臼蓋形成不全などの股関節が不安定な場合に関しては、大腿骨頭を寛骨臼が完全に被覆していない状態なっています

この状態では不安定性が増すので身体は代償の動きを取ります

具体的には前方の被覆を補うために、骨盤が前傾することによって大腿骨頭の前部を被覆するよう代償します

結果、様々な問題が起こります

立脚終期に話を戻すと、立脚終期では推進力が求められます

変形性股関節症では

①立脚終期での推進力が低下すること

②代償的に骨盤を前傾すること

③遊脚相になると股関節屈筋の求心性収縮が必要になるが、骨盤の前傾によって筋出力が発揮しずらくなるので、効率が悪い歩行になること

おおよそこのようなパターンになることが多いとされます

このパターンでの問題を取り除いてあげることが、患者の疼痛を軽減することにつながります

アプローチの考え方

骨盤が前傾になると、股関節の屈曲角度が増加します

そうすると、床反力のベクトルが股関節の前方を通過します

股関節前方をベクトルが通過すると、股関節に伸展モーメントが働きます

股関節伸展モーメントを支えるためには、股関節伸筋の求心性収縮が求められます

変形性股関節症においては、股関節伸筋(大臀筋など)の筋力が低下している関係から、筋力が発揮できず、その代償として更に骨盤前傾を増加させて、伸展モーメントを増加させます


つまり、こちらに関してはまず、大臀筋の筋力強化や即通を行うようにしています

そして動いている際の安定性(動的安定性)を担っているのは、腸腰筋の遠心性収縮や深層外旋6筋と記載がありますのでそちらの筋力強化やスパズムをとるような施術をします

どの筋が組織にアプローチするかのヒントになれば幸いです

明日も臨床頑張りましょう

ではまた

アトラス @visiblebodyに感謝します

運動療法のなぜがわかる超音波解剖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?