見出し画像

ほんとは言いたい、美容のこと

週末はじゅうぶんソーシャルディスタンスに気をつけながらお気に入りのブックカフェに滞在するのがマイブーム。神泉の森の図書室とか、六本木の文喫とか通い詰めてます。癒やされる空間で狂ったように読んでるのは、美容についての本。岡本静香さんの本とか。

これまで私はまっっっっったく美容に関心がなく、洗顔とかスキンケアとか保湿とかをないがしろにして生きてきた人間なのですが、最近ようやく「スキンケアとは自分を大切にする行為なのだ」「10年後に生きてくるのだ」と実感するようになりまして(単純に肌の曲がり角を実感して焦ってるのもある)。

美容の美の字もスキンケアのスの字も知らない状態なので、まずは基本から勉強しようと「美容」「肌」「スキンケア」と名のつく本は片っ端から読み漁ってる状態です。まだ自分の肌にとっての正解は見つけられてないけど、朝と夜のスキンケアタイムが楽しみになりました。

きっと女性の方しか興味ないと思うのですが、男性も将来のことを考えて保湿くらいはしておいたほうが良いと聞くので、参考になる部分あるかも。ひとまず今やってるスキンケアルーティンや使ってるアイテムを備忘録的に書いておきます。

<朝>
起きたらまず肌の状態をチェック。私はTゾーンや小鼻がテカりやすく、目元や頬や口元は乾燥しやすい、いわゆる「混合肌」というやつなので、肌の状態をみて洗顔フォームで洗顔するかお湯だけで流すかを決めます。大体小鼻はテカってるので洗顔フォーム率が高い。

洗顔したらすぐにオイルつける。今使ってるのは小林製薬のバイオイル。
洗顔後すぐに塗ると乾燥を防げて良いらしい。ただ私の場合は使い始めて2-3日で顎あたりに痒みを感じるようになったから、あとしばらく様子みて違うのに変えるかも。オイルをなじませた後は大体5分ずつくらい置いて化粧水→美容液つけてます。

ほんとはダメなんだと思うけど、今はサボリーノの朝用マスクつけてる。
美容液はソフィーナのip インターリンクセラム。
朝は洗顔→オイル→マスク→美容液でスキンケアはフィニッシュ。メイクするときはそのまま日焼け止め塗ってコンシーラー→フェイスパウダーつけてます。メイクの話はまた別記事で。

<夜>
クレンジングからスタート。ソフティモのスピーディクレンジングオイル使ってます。
オイルを使うときはくるくるゴシゴシせず、ただ塗って→水つけて乳化させて→すぐ洗い流す!(この間1分くらい)が良いらしいのでそのとおりにやってます。ただこれだとアイメイク落ちなかったりするので、これやる前にメイク落としシートで濃い部分は落としてからやってたり。

クレンジングのあと洗顔。ダブル洗顔不要のクレンジングでも洗顔はしといたほうが良いらしい。

オイルをちょっと厚めにつけてお風呂へ直行。この状態で半身浴したりすると良い具合に浸透するんだって。私はこの間に下着や化粧スポンジを手洗いしたり、顔や首・肩まわりをこれでもかとマッサージしたりしてます。あと足ね。地道だけど、だいぶむくみが良くなってきた。

お風呂終わったらすぐにサボリーノのマスクします。マスク中にヘアオイルつけて(今はミルボンのディーセス エルジューダMO)
髪を梳かしながらドライヤー。終わったらボディクリームつけてます。今はニベアの適当なやつ使ってるので、終わったらまた好きな香りのやつ手に入れたい。

そうこうしてる間にマスクをとってちょっとハンドプレスしてから、パナソニックのナノケアスチーマーあてる(これはシェアハウスにあったもの。助かってます)。

スチーマーが終わったら美容液→乳液。
乳液は今のところミノン使ってます。
そのまま寝るコースだったら保湿クリーム塗って布団へ。フリープラスのモイストリペアクリーム使ってます。

基本的に使ってるものはどれもドラッグストアで普通に買えるものばかりだし、お金をかけるべきと言われてる美容液や保湿クリームも5000円しないので、私のように「これまでまったくスキンケアとか興味なかったけど、とりあえずそれなりのことはやっておきたい30代入りたて」の女性には取っ組みやすいんじゃないかと。オイルと美容液とクリーム一気に揃えても1万いかないしね。もう少し自分の肌のことは分かってきたら、いろいろ試しながら固定させていきたいな~と思います。

ライターさんの美容事情ってあまり聞いたことがない気がしたので、つらつらと書いてみました。気が向いたら次はメイクのことを!


ここまで読んでいただき、ありがとうございます。サポートいただけた分は、おうちで飲むココアかピルクルを買うのに使います。