見出し画像

取るに足らないなんでもない日常を、いまこそ。

部屋の整理をしました。

同居人のお洋服がうず高く山積みになっていたので、デコホームで大きめのクローゼットケースをふたつ買って、とりあえず入れられるものだけぶち込んだ。きっとこれは整理とは言わないけど、前よりはマシになったのでよしとする。

どうしてこんな取るに足らない日記を書こうと思ったのか。敬愛するはあちゅうさんが、こんなときこそなんでもない日常が癒やしになると書かれていたので、こんな私の日常でも人さまの癒やしになればいいなと思い綴っている次第であります。

そういえば先ほどこんなツイートをしました。

「家のなかにいても外に出てもどちらでもいい状態」と「強制的に家のなかにいなければならない状態」って心理的にまっっっっったく違いますよね。こうも違うかとびっくりしています。

人と繋がってる感覚がほしいな~~~でもZoomとかでお茶会とか飲み会とかはちょっと違うんだよな~~~だからといってTwitterにあーでもないこーでもないって書いちゃうとうるさい人がわくかもしれないし気を遣うんだよな~~~と思っていたところ、LINEオープンチャットがあるじゃん!!! と思い出し呼びかけてみました。

知り合いやフォロワーさん限定でゆるっとやってみようかな~~~と考えています。どうかな。どうかな。

よくプログラマーさんとかエンジニアさんがやってる分報Slackってめちゃくちゃ憧れがありまして(これって発祥はサイボウズなのかな? どうなんだろ)いいな~~~やってみたいな~~~と思っていたらうちの会社にも分報制度あったらしい。

でも社員さんだけっぽいし、技術者さんと違ってライターや編集者はそんなに書くことないのかな……と思うと「やりたい!」とも言いづらい空気感だった。人さまの分報チャンネルに参加はせず検索でチラ見だけしてるさいきん。いいな、いいな~~~。こっそりやってみちゃおうかな。

(というかほんと取り留めもないこと書きすぎてるな、大丈夫かこれ?)

住所変更の手続きをしに近くの郵便局まで行ったのと、食料買い出しにスーパーへ行ったんですけど、たったこれだけでも緊張感あふれる散歩だったわ。でも結構うちの近くはまだ普通にマスクなしで歩いてる人も多いし、保育園の散歩とかも普通にやってた。

むやみに不安感をあおるような発信はしたくないけど、いま大変なことになってるNYのシングルマザーさんが危機感をもてって呼びかけてくれてる動画とか見てると、ほんと2-3週間後の日本がどうなってるのか怖くて怖くて仕方ない。止めるなら、緩和させるならいまこの瞬間の行動にかかってる。頼むからみんな、不要不急の外出はやめようぜ……。

たまにはこんなnoteもいいかな。ひっそりと4月は毎日更新を目標に立てているので、ひきつづき頑張りたい所存です。


この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,506件

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。サポートいただけた分は、おうちで飲むココアかピルクルを買うのに使います。