見出し画像

フリーランス、再就職のススメ

フリーランスとしていくつかの仕事を経験してから、あらためてチーム・組織・会社に属して知見や経験を試すことには大きな意味がある、と再認識している今日このごろです。

3連休のまんなか、みなさんはどんな時間を過ごしていますか。

せっかくのお休みなのに世間は新型コロナウイルスの話でもちきりで、遊びに行こうにも感染・マスク・細菌・隔離・除菌・うがい・手洗い・自粛・バイオハザード・パンデミックなどなど……気の休まらないワードが飛び交ってなんだか目や耳からもウイルス感染しそうな勢いですよね。

それはそうと、わたしが今日したいのは「フリーランス、再就職のススメ」という話です。

約1年のあいだ、フリーライターとして仕事を続けてきて、自分で営業をかけたりありがたいことに相手から依頼してもらえたりなど、奇跡的にも食べていくことができました。

でも、これ、完全ミラクルです。

わたしの中にある少量のプライドが「それでも少しは努力したよ!」と裏声でキーキー言っていますが、割合としては努力2:運8といってもいいくらいに、環境や人に恵まれてここまでこられた実感があります。

未経験フリーランス、新卒フリーランス。令和らしく新しい働き方がどんどん生まれてきている昨今ですが、ここであえて「フリーランス、再就職のススメ」と題して、現在フリーランスとして仕事をしている方に向けてそっと提案したいと思います。

このタイミングで、もう一度チームに属して経験や実績を積んだほうがよいと思った理由についてです。

2020年2月から、これまた幸運な繋がりでもって、株式会社GIGに社会人インターンとして入社しました。

わたしは、一般的な「チーム・組織→フリーランス」という独立の仕方ではなく、まったく関連のない他業種からいきなり未経験フリーランスとして見切り発車で独立したクチです。

今だから言えますが、無謀です。

見切り発車ときくと、やっていることはただの浅薄であるにも関わらずどこか勇敢なイメージが漂ってしまいがちですが、勇敢を通り越して無謀かつ野蛮です。

「うだうだ考えてないで会社辞めちゃいなよ!」なんて、今は口が割けてマスクが手放せない状態になっても言えません。マスク品薄のこのご時世、これは大変厳しいです。

わたしがこれまで生きてこられたのは、完全に運。再現性ゼロの無謀で野蛮な行為です。

今後もこんな荒っぽいやり方で生きていけると思うほど、楽観的にはなれませんでした。ビギナーズラックでのらりくらりできるボーナスステージはとっくの昔に終わってしまった。これからは、絶対に上手いこといかないぞという予感がしたんです。

継続して仕事をもらえていたクライアントさんから、次々契約が切られてしまう。仕上がっていた(と勘違いしていた)信頼関係がどんどん途切れてしまう。

「あ、まずいのかも」と我に返った瞬間には、もう遅すぎたのかもしれません。今すぐに手を打たないと来月には故郷・北海道に帰って牛に餌をあげるアルバイトをしないといけなくなるくらいには切羽詰まっていました。

勘違いしてほしくないのは、これは100%私の落ち度とスキル不足が招いた失態であり、クライアントさんは決して非はありません。

むしろ、こんな私を見つけてくれて、仕事を与えてくれたこと自体にあらためて感謝してまわりたいくらいです。いやほんと、よく信頼してくれたと今更ながら恐縮です……。

誰でも書けるような記事しか書けていなかった、というのが原因であり結論なのだと分析しています。

わたしにしか書けない記事を書けるような、土台がしっかりしていて唯一無二といえるスキルを持っていなかったし、経験も足りなすぎた。

このまま新しい仕事を求めて営業をかけまくっても、心からやりたいと思う仕事には出会えない。幅が広がっていかないまま、急場しのぎでその月暮らしをするしかなくなってしまう。

わたしの脳裏にこびりついていたのは、「自転車操業」という言葉でした。

わたしはきっと、文章を書く仕事を通して、もっと豊かになりたいのだと思います。

いままで経験したことのないような仕事をして、新しい世界を知ることが喜びなのだと思います。

そして、そんな理想の未来に少しでも近づくためには、経験というレンガを積んで自分にしか登れない階段をつくり、一段一段踏みしめながら登っていくしかないのだと思います。

その階段づくりのために、わたしはいったんフリーランスという立場から、チームに所属してあらためて修行することにしました。

入社してからまだ1週間ほどですが、自分1人ではできなかった経験をこれでもかとさせてもらえています。「こっちかな?それともあっちかな?」と右往左往しながら初見のダンジョンを進んでいくよりも、クリア済みの友達についてもらってヒントを請うたほうが早くゴールできるゲームのような感覚です。

フリーランス、再就職のススメ。

行き先に、ちょっと高めの、自分1人の力では到底登りきれないような壁が見えている方に、全力でおすすめします。


ここまで読んでいただき、ありがとうございます。サポートいただけた分は、おうちで飲むココアかピルクルを買うのに使います。