見出し画像

議論メシが私にくれたもの

今年の6月から「議論メシ」というオンラインコミュニティに入ってます。

自分事となる問いや議論テーマを元に、各々の意見交換をする、議論で繋がるコミュニティ。以前から名前だけは知っていてめちゃくちゃ気になっていたので、思い切って入ってみて良かった! 最高に楽しく素敵な場所です。

議論メシで「積める練習」は、以下の3つだと思っていて。

・問いを持つ練習
・自分の気持ちを相手に言葉で伝える練習
・相手の気持ちを受け取る練習

年代に限らず、ひとつのテーマを元に考えたり、「なんでだろう?」って疑問を持ったり、お互いの意見を忖度なく交換し合う機会って、びっくりするほどないと思いませんか……?

別に考えなくても人生に支障なかったりするし、目の前には家事やら用事やら仕事やら、より緊急性の高いアレコレがどんどん迫ってきますから、とりあえずそれらをやっつけるだけで日々精一杯だったりするし。

それでも、「問いを持つこと」ってめちゃくちゃ大事だと思うんですよ。

そもそも世の中に対する観察力や洞察力がないと、問いそのものに気づけない。漫然と流されるように生きてたら、どこにも引っかからずに目的地へたどり着いてしまう。そのプロセスに慣れてしまうのもある種の処世術かもしれませんが、あえて違うところを見て「あれ?」って思うのも大事なんです。絶対大事。普段は使わない脳みそや言葉を使うだけでも、単純に楽しいですしね。

問いに気づき、自分の言葉でそれを言語化/可視化させて、分かりやすいように相手に伝える。相手も同じように努力して伝えようとしてくれますから、それをキャッチするための傾聴力も試される。知的で客観的で優しい世界です。

入ったばかりの人たちだけで集まって、お互いの問いを持ち寄って話し合う座談会に参加したときのこと。

仕事のことで悩んでいた私は、その時の課題だった「いかに面白い企画を立てるか」というめちゃくちゃ自分事な問いを僭越ながら掲げさせてもらい、皆さんに意見を請いました。

そうしたら、なんと……皆さんその場でとても真摯に考えていただいて、それぞれの立場で思うことを伝えてもらって……。余すところなくメモし、後日意識して企画出ししてみたところ、それが通ったんですよね! わー!

仕事にもめちゃくちゃ役に立ってます、議論メシ。世代も性別も職業もバラバラですし、満遍なくご意見をいただけるとほんと貴重。いろんな企業さんやコミュニティとコラボイベントなんかもあったりするので、いろんな視点を養う練習にもなります。

と、まだ入って間もない議論メシですが、現時点での感想や所感をつらつらと書いてみました。ご興味ある方はぜひ、説明会もあるので検討してみてください~~!


ここまで読んでいただき、ありがとうございます。サポートいただけた分は、おうちで飲むココアかピルクルを買うのに使います。