見出し画像

そこに変わらず生活はある

【4/11(土)】

某オンラインサロンのオフ会があったので30分ほど前から楽しみに待ち臨みいそいそとZoomへ入室したにも関わらず、すでにそこには身内感というかアウェイ感というか、とにかく「私ここにいてもいなくても変わんないな」と卑屈にも思ってしまうような空気が流れていたので、5分で退散し本を読んだ夜。オンラインでも引っ込み思案かと悲しくなってしまう。

夜遅くだったけれどパートナーさんが仕事から帰ってきて、朝ぶりに顔が見られて嬉しくなり30分ほど寝ぼけ眼で話をした。HPが回復した。

(これは完全にノロケだけれど、じいっと顔を見られるので「なぜそんなに見るのか?」と聞いたら「見られるうちに見ておこうと思って」と言われた。「一緒に住んでるんだから毎日見られるのに」と返したら「朝と夜しか見れないもん」と言われた。幸せ)

【4/12(日)】

#読書偏愛部 というnoteサークルを運営している。

週に1回オンラインで読書会をするというのが主な活動。読書とアウトプットの習慣をつけるのが目的のサークルだ。10:00から1時間ほどみんなで読書をして、すぐに美容院へ髪を切りにでかけた。頭がすっきりした。

頭がすっきりしたついでにもう読まない本を売ってしまおうとそのままBOOKOFFへ向かったら、入り口を手前にして断念せざるを得なかった。ここだけは大丈夫だと思っていたのに、なんと5月初旬までの営業停止との張り紙が……。

これでもはや近所で本を買えるのは一店舗だけとなってしまった。オンラインでならいくらでも買えると分かってはいるが、通販というものがどうも苦手な私である。支払いもカードになっちゃうし、このご時勢あまりむやみに流通を増やすのもよくない気がして。ああ、あの書店までも休みになってしまったらいよいよ打つ手がなくなる、死活問題だ……。

読書家の皆さんはどうやって本を確保してるんだろう? オンラインストアでまとめ買いしてるんだろうか。どこか良いサービスがあったら教えてほしい……そして古本をネットで買取してくれるようなところがあったら、それも……。

4月は映画をたくさん観る月にしようと思い、昨日は「コンテイジョン」を、今日は「グレイテスト・ショーマン」を観た。

映画はもっぱら邦画派だったので、これを機に洋画を片っ端から観てみようと、ひとまず面白いと評判のものから手当たりしだいに試している所存。洋画が受け付けないと思いこんでいた理由は、文化や時代背景が違いすぎて感情移入するのに邪魔だと考えていたから。しかし、それはそれで折り込み済みとして観てみれば、案外面白いものだと分かった。

次は「スーサイド・スクワッド」を観てみようと思います。U-NEXTで映画視聴ランキング1位だったから。

みなさんは最近どんなインプットをしてますか?

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。サポートいただけた分は、おうちで飲むココアかピルクルを買うのに使います。