見出し画像

ひらめきもセンスも筋肉といっしょ

キュッと上がった綺麗な桃尻になりたい。腹筋を鍛えて縦線を入れたい。

そう願い、スポーツジムに登録してパーソナルトレーニングを受ける。1~2ヶ月通って効果を実感しはじめたところで、満足しちゃって行かなくなる。退会。

そんな流れを生涯で2度経験した。人は挫折する生き物だ。

頑張れば、努力を続けることさえできれば、筋肉は鍛えられる。筋トレはとんでもなくつらいし、ジムへ行くまでマインドを持っていくのも大変だけど、筋トレさえすれば筋肉は鍛えられるのだ。

ひらめき力やセンスは、そうはいかない。ずっと、そう思ってきた。

世の中をアッッッと振り向かせるようなアイデア。クライアントさんがこぞって「その手がありましたか~!」と納得する企画。みんな思ってたけど言葉にできなかったことを言語化できた快感。

そういうのって、雲の上に住む天上の人々、選ばれし者たちしか持ってない特別な才能なんだと思っていた。

それは勘違いなんだってことに、この本が気づかせてくれました。

わたしがよく行く六本木の本屋さんで、ビジネス書ランキング1位になっていたのでそれとなく手に取ったんですけど。ほんと「それとなく」レジに持っていってよかった……とあのときの私を全力で神輿に担ぎ上げたい

アイデア発想や企画力向上をテーマにした本は数あれど、なんとなく「物足りないな……」と思ってたんです。「じゃあ結局、私はどうしたらいいの?」って疑問が消えなかったからだと思う。

「アイデア大事!」「これからは企画を考えられる人の時代だよ!」ってことをもっともらしく羅列されても、「いやいやわかってるんだよ!」「じゃあ具体的にどうしたらいいのかを知りたいんです!」と思うしかなかった

具体的なアクションが書かれてないから、結局どうすればいいのかわからない。わからないから、一歩踏み出せない。アイデアや企画の大切さをあらためて知らされるだけで終わる。いつもと変わらない日常と私……これまでは、そうだった。

ライターさんや編集者さん、広告関係の方などクリエイティブ職に限らず、一般企業にお勤めの方や主婦の方など、幅広くおすすめできる。

推しポイントは、「具体的なアクションが網羅されてる」点

たとえば読書術。このジャンルも、すでにテクニックなんて飽和してるんじゃないかってくらいに本が溢れてる。線を引いたりページを折ったり付箋を貼ったりして、一度読んだあとでも振り返ることができるようにしておきましょう。この辺はお決まりのノウハウかもしれない。

「ひらめきはスキルである」では、そのどれもを非推奨としてる。

線を引くのもだめ、ページを折るのも付箋を貼るのもだめ。そういったアクションをしてしまうことにより、ある種の「やった感」が出て自己満足してしまうんだそうだ。

覚えがありすぎる……。小説やエッセイなら線を引きながら楽しむのはアリだけど、自己啓発本やビジネス書でそれをやってしまうと、簡単に「読んだだけで満足して終わり」な状況ができあがってしまう。

じゃあ、どんな読み方がいいのか?

この本では「A4マトリクスノート術」が紹介されてる。読んだ本の内容をA4用紙一枚にまとめるというもの。「行動すること」「思いついたこと」「衝撃を受けたこと」「そのほか重要なこと」の4つの欄をつくり、本から得た学びや情報を取捨選択して一覧にするのだ。

線を引いたりページを折ったりしながらの読書だと、「印つけてあるから読み終わってからまとめよう~」と思ってそのままにしがちだ。このA4マトリクスノート術なら、これぞと思った情報だけ抜き出してその場でまとめてしまえばいい。A4一枚だから後で見返すのも簡単だ。

実際にこの「ひらめきはスキルである」を読みながら実践できる読書術。ほかにも実践的なノウハウが網羅されてるので、日常に上手く組み込みながらひらめき力を高めるトレーニングができる

私は実際に他の本を読むときでもA4マトリクスノート術を使って得た学びをまとめるようになった。他のノウハウを意識しながら過ごすようにしたら、ツイートやnoteのネタにも一切困らなくなった。「何を書こう……」と悩む時間が生活から一切消えたのだ。日頃からネタをストックしておける体質になった。人生から迷いがなくなるだけで時間なんて次から次へと増えていくんだと身をもって知った。

書く仕事をしてる方はもちろん、「ひらめき力ってこういうことなんだ!」と肌で実感したい方にはぜひおすすめです……!

いままでいかに学びの機会を逃し、漫然と生きていたかと頭を抱えたくなります。私は抱えました。こういうのは早ければ早いほど良いと思います。

(※この記事は決してPR案件などではありません。勝手に読んで勝手に書いてます!!!)


ここまで読んでいただき、ありがとうございます。サポートいただけた分は、おうちで飲むココアかピルクルを買うのに使います。