見出し画像

価値観とともに生きると決めること

何回目かもはや分からないのですが、自己理解にハマってます。Twitterでこちらの本を見つけたのがきっかけでした。

やぎぺーさん「世界一やさしい『やりたいこと』の見つけ方」。過去にやぎぺーさんのオンラインサロンに入ろうか、それとも無料相談を受けようかめちゃくちゃ悩んだ時期があったのを思い出しまして……。結局、経済的理由からスルーしてしまったのですが(ほかにオンラインサロン入りすぎてた)。

分かりやすく配置されているワークに取り組みながら少しずつ読み進めてるので、まだまだ進捗は中盤です。

自分の価値観を見つける

こちらの本には、やりたいことを見つけるための公式として、以下が紹介されています。

やりたいこと=得意なこと×好きなこと×大事なこと

こちらの公式は、このようにも言い換えられます。

やりたいこと=才能×情熱×価値観

得意なこと(才能)×好きなこと(情熱)でも十分やりたいことは見つけられるのだけど、それに大事なこと(価値観)が掛け合わさると、自然にモチベーションが維持され続ける&さらに熱中できるやりたいことが見つけられるんだとか。

言葉にしてみると当たり前なのかもしれませんが、ひたすら「好きなこと」1本で探そうと闇雲になっていた身としては、目からウロコ・パラダイムシフト・カルチャーショックでした。

たとえ何時間でも熱中できるやりたいことに出会えたとしても、土台となる価値観がグラグラしていると、いつかモチベーションが尽きてしまう日がくるかもしれない。

早いとこ自分の価値観を見つける。そして、その価値観とともに生きていくと決めるのが大事なのかな……と読みながら思っています。

価値観を探すワーク、やってみた

こちらの本に書かれているメソッドはどれも分かりやすく、無理なく順序立てて自分のやりたいことが見つけられるようになってるので、ストレスなく進められます。

「大事なことを見つける5つの質問」、「価値観の例100リスト」などもついていて、分かりやすさ&ホスピタリティの権化

実際に自分の価値観を探すワークをやってみて、見つけた価値観キーワードはこちらです。

・誠実
・正直さ
・美徳
・ミニマル
・熱中

誠実・正直さというのは、他人に対してもそうですが、自分に対してでもあります。自分の声を誠実に聞く、自分の気持ちに正直であること。ここを外してしまったら一気に違和感がわくというか、途端に生きづらさを感じるんだなって再認識しました。

美徳・ミニマル・熱中は生き様を表しているのかな、と。自分なりの美意識を持ち(美徳)、必要なことを必要なだけ保持し(ミニマル)、シンプルにやりたいことに集中・没頭すること(熱中)。

この5つのキーワードを中心に自分を律することができてさえいれば、私は自分の人生を自分のものとして生きられるのだと思います。

自分の価値観をあらためて言語化してみると、方向性が定まって一点集中できるのでおすすめです。迷わないってそれだけでストレスフリーなんですよね……!


この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,724件

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。サポートいただけた分は、おうちで飲むココアかピルクルを買うのに使います。