6月の振り返り&7月の目標

毎月目標を立ててそれが達成したかを毎月振り返るnoteです。
前回のnoteがこちら。

6月の目標

・効率化を意識して仕事をする→○
・隙間時間を無駄にしない→○
・STUDIOテンプレートの詳細考える→○
・健康診断に行く→△(7月1日に行きました)
・ママ友と飲みに行く→○

6月にやった事【仕事関係】

効率化を意識して仕事をする

こちらは以前利用していたけど最近使わなくなっていたtimecrowdを使うようになりました。
「この案件デザイン費の割に時間使いすぎでは?」など振り返る事ができて良いです。
しかし、わたしはつい時間を計り忘れてしまう事も多くてまだそのように利用してないのですが、時間を計るという行為をすることで「ダラダラやってはいかん!」という気持ちになるので良いです。

また、ダラダラしそうな時はポモドーロやっています。
25分やって5分休憩というサイクルですが、25分てあっという間なんだけど集中すると案外作業が進むもんだなあと気づいたりします。
そして、5分休憩があると水を飲んだりストレッチしようと思えるのが良いです。

ポモドーロ・テクニックとは、集中する時間と休憩時間を繰り返すことで、仕事のペースを生み出す時間管理術の一つです。

起業家で作家のフランチェスコ・シリロ氏が提唱したタイマーを活用した時間管理手法で、「ポモドーロ」はイタリア語で「トマト」の意味。シリロ氏がトマト型のキッチンタイマーを愛用していたことから、この名前がつきました。

リクナビNEXTジャーナル

YouTubeで「ポモドーロ」と検索すると出てくるので、そういうのを利用しても良いかも。

↑こういうの

ポートフォリオ兼ブログの準備をついに始めた・・!

以前よりポートフォリオサイト作りたい〜と言って当時参加していたコミュニティで「ポートフォリオを作る会」を開いたのに自分だけ完成しなかったり(いや、本当にあの頃忙しかったんすよ・・)、ブログを始めると言いながら後回しにしたり・・
さすがにちゃんとやろうと思い、6月末より準備を始めました。
最初から完璧を目指さず、5割くらいできたら公開して更新していこうと思っております。

現状・・!

参加したセミナー

朝までフォトショはまだアーカイブを見てないので今月見ます・・!
私はAdobeの中では今までで一番使用時間が長いのがPhotoshopなのでとても楽しみです〜
Figmaも5月6月と学んだおかげで知識が増えてきました。
ただ、実際は仕事で使う機会が少ないので、自分で使う機会を増やしていかなくては・・

6月やったこと【プライベート】

隙間時間を無駄にしない

今年からオンライン英会話を始めたのですが
最初は全然上手く話せなかったけど、段々慣れて少しずつ話せるようになりました……
が、4ヶ月くらいをすぎたあたりから自分が全く成長していない事に気づきました。
原因は
•ボキャブラリーが少ない
•文法を知っていて書けても口からすらすら出てこないので、先生と会話している中で思うように話せない。
•授業の予習、復習しないと身につかないが、そこまで時間を費やせない
などかと思いました。
そこで、たまたま広告で見たスピークというアプリをダウンロード。
スピーキングの練習がたくさんできます。
AIを利用して会話もできるので、間違っていたら正しい文章にしてくれるのも良いです。
オンライン英会話の先生だと間違ってても汲み取ってくれて訂正してくれないことも多いので。

朝ごはんの準備や洗濯を畳む時などにやっているので、隙間時間を有効活用できていて良いです!
私は家事が好きじゃないので苦痛だったけど、家事が前より嫌じゃなくなりました。
今のところ30日間休まず続いています〜偉い!

新生活に慣れてきた

5月から息子の習い事が始まり、毎日習い事の送り迎えをする日々…
娘は小学校&学童で息子は幼稚園。どちらを先にお迎えに行くかを考えたり、たまには公園に〜など考えて5月はその生活に慣れず1週間がとても長く感じていました。
それが6月はあっっっという間に過ぎてしまったので、その生活に徐々に慣れてきたんだなぁと感じました。
5月が長く感じていたので油断しすぎて6月末に約束していた事をまだまだ先だと思って頭から抜けてたという事態が…!

小1の娘の宿題が増えてきた

娘の通っていた幼稚園はひらがななどもしっかり教えてくれるところだったので、小学校入ってから娘は「授業がつまらない」と言うくらいで安心していたのですが、段々宿題が増えてきました…
•ひらがな書き取り
•音読
•計算ドリル
•計算カード
など。
親は音読を聞いたり、計算ドリルに丸をつけたりしなくてはいけません。
学童がある時はひらがな書き取りと計算ドリルやってきてくれるから良いのだけど、習い事がある時は家に帰ってからすぐにやらずに習い事終わってからやろうと思うと、今度は夕飯の時間が遅くなったり…
フルタイムのお母さんとか大変すぎじゃない??

子供達の「初めて」の場所へ行った

まずは映画館。

ポップコーンめちゃくちゃ食べた

うちは4歳と6歳の子がいますが、映画館へ行くのが初めて。
CMでマリオの映画を観て6歳の娘が「観に行きたい!」と言うので、4歳の息子がずっとじっと座ってられるかな?と心配になりましたが思い切って行ってみました。
息子は冒頭のクッパの攻撃的なシーンでは「怖い〜」と言って私に抱きついていましたが、最後までちゃんと観れました!
マリオが活躍するシーンでは「おー!」と声をあげたり、とても楽しかった様子。
私も実は子供を産んでから一度も映画館に行っていなかったので、久々で楽しかったです。
また家族で行きたいと思いました。

そして、競馬場!
昔から「競馬場行ってみたいー」と言いながら、中々機会がなく行く事がありませんでした。
コミュニティで仲良くなったAnちゃんがよく競馬場に行っていると聞き、「今度一緒に行ってみたい〜」と言ったところ実現しました。
Anちゃん親子とおかなちゃん親子と共に。我が家は夫も含め四人で参戦。
うちの子たちはやらなかったけど水遊びもでき、遊ぶスペースもたくさん!!

乗り物もありました〜スゴイ!

一緒に来てたAnちゃん•おかなちゃんの娘さんがうちの子より年上のお姉さんで、少し遊んでもらったんだけど、「もっと遊びたかった〜!」と娘が言っていました。
年の違う子たちとの交流もいいよねー。

読んだ本

まとめ

新生活に慣れたというのもあり、6月はそこまでストレスを感じずに仕事もプライベートも充実できた気がします。
5月は生きるのに必死で何もできなかったのが、6月は英語を学んだり読書をしたりと余裕ができました。
5月は「もう無理・・やる気が出ない・・」となっていたけど、徐々にやる気も出てきました。人間なのでそういったアップダウンは当たり前。ダメになった時に「私はダメだ」と思わずに「そういう時もある。今は休もう」と割り切るのも大切かなと思います。
私は年に一度くらい本当にやる気が出ない時期があるので、今年は「ああまたその時期がやってきたのか」と割り切ることができました。成長!(そんな時期でももちろん仕事はちゃんとやりますよ!)

そして、6月が終わったということは1年の半分が終わったということです。
今年の初めに目標を色々と立てましたが、実は結構達成できています。
引き続き下半期も目標を達成していきたいと思います。

7月の目標

さーて7月の目標は〜?
・コーディングの本を売るか処分する
・ブログ兼ポートフォリオサイトを公開する
・Colosoの長谷川弘佳さんの講座を全部見終える
・朝までフォトショのアーカイブ半分くらい見る
・GA4と仲良くなる
・子供とプールに行く
・子供とパンを作る
など。
思いついたら追加していきます〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?