見出し画像

【武庫川一文字】12月でもまだまだ釣れる!ハマチ4匹ゲット!ショアジギング(2020年12月3日釣行)

どうも!初心者ショアジギンガーの北やんです(^^)

2020年11月22日(日)に武庫川一文字に渡り、ボウズを食らってしまったので、、、、

年内にもう一度、武庫川一文字に渡って、釣り納めしたい!!ということで、平日に武庫川一文字に渡ってきました(^^)

結果は、鰯のボイルがあったりと入った場所の状況が良く、見事ハマチを4匹ゲットしました!!(ハマチの2連掛けというヒットも!!)

画像10

今回はそのレポートを記載しますのでご参考ください。

今回は久々に平日釣行ということで、武庫川渡船さんを使おうかな・・・?と考えるも、前日の仕事の影響で早起きできず、、、武庫川渡船さんは断念。西野渡船さんを利用しました。平日ということで4時到着でも、1番船は余裕でした。

画像1

月が綺麗でした!神戸の夜景も綺麗ですね(^^)ただ、寒い、、、

画像2

今回デビューさせたLEDランタン。友人が持っていて良いな〜と思い、購入したのですが、かなり明るい!!暗闇でも仕掛けの準備が楽です(^^)電池式ではなく、USBでの充電式なので、もしもの際には気軽に車内で充電可能です!


画像3

この日の朝は寒かったですが、いつものワークマンの防寒対策で乗りきりました!

早朝は微風で釣りはやりやすかったです。ただ、10時過ぎから風が強くなり(予報では午後からだったのですが、、)難しい釣りとなりました。

画像4

この日は中潮で、開始時が干潮から満潮に向かう上げのタイミングで、満潮までの朝まずめがチャンスと考え、使うジグ・狙うレンジを考えていました!

だいぶ日の出も遅くなり、6時過ぎに明るくなり、今日もいつもの「ジャックアイマキマキ(40g)」で、魚のいるレンジを幅広く探ることからスタート♬

30分ほど「ジャックアイマキマキ」で状況を探ってみたところ、ボトムから中層の間でたま〜〜に何か当たるものの、明確なアタリは無し。

ただ、直後から海面がぴちゃぴちゃと跳ね始め、鰯の群れが!!

小さいサイズの鰯の群れがボイルしてる感じで、鰯が入っているということは必ず青物も入ってくる!と思い、表層狙いで「セットアッパー」にルアーチェンンジ。

しかし、不発に終わり、、(セットアッパーでヒットしたことはこれまでありません(笑)どうもミノーでのヒットイメージがまだ湧きません。。)

ミノー系から再びジグ系にチェンジ。本日使用のルアーたち。

画像6

そして、6時30分頃から周囲でポツポツとハマチが上がり始め、丁度潮が満潮に向け、動き始めるタイミングでもあったのでチャンス到来!と思い、最近ヒット実績が多い、「ジグパラ ライブベイトカラーの鰯カラー(30g)」にチェンジ。

画像5

ジグパラの使い方として、

●①ボトムまでフォールさせる

●②8回〜10回ワンピッチジャークで少し早いイメージで巻き上げ

●③すぐにフォールさせずに、テンションフォールで3秒ほどキープ←ここが最近実践しているこだわりポイントです

●④再度ボトムまでフォールさせ、①〜③を繰り返す

最近この動かし方を習得しまして、割とコンスタントに釣果が出ています!今回は、2回目のフォール後の、③の時に、ゴツンと1回あたり、再度ゴツン度追い食い的な感じで2回あたりヒット!!さすが、ジグパラ!!

結構重たく、ハマチ特有のゴンゴン竿を叩く感じで、これがたまらない!!結構重かったのでもしはメジロかも・・・と期待し、

そしてあがってきたのは、、、、、なんと!!!!

ジグパラのフロントフックとリアフックに1匹ずつハマチがかかっていました!!笑 まさに、ファンタスティックス♬

2回目にゴツンときたのは、2匹目がかかったタイミングだったのか笑

2匹同時にタモ入れは初体験で焦る焦る(笑)

画像7

急いで2匹の血抜きをして、再度ジグパラを投入!!

すると、ボトム着底と同時にヒット!!

画像8

これは連想モード突入♬の予感がしたので、再度手返しよくキャストすると、今度は②のタイミングでヒット!!

重さ的には、2連掛けと同じくらいの重さで、メジロか!?と思うも、メジロには届かずだが、今日一番の大きさのハマチ!!

画像9

6時30分〜7時30分の1時間ほどの間でハマチ4匹ゲットで、テンションMAX!!

まだ来るかも!?と思うも、その後は鰯のボイルは続くものの、回遊がなくなったのかパタリとアタリがなくなり、前方からの風が急に吹いてきたので、11時の便でフィニッッシュしました。

武庫川一文字の釣果が落ち込んでいて、ルアーへの反応も低下していたので、ここまで釣れると思っていなかったのですが、まだまだ武庫川一文字行けますね!!(年内にもう1回行きたい、、、、(笑))

それと、最近思ったことで「ジャックアイマキマキ」と「ジグパラ」の使い方。

①巻きながらいろんなレンジを探る横の釣りのマキマキ

②ボトムまで落として、中層まで巻き上げる縦の釣りのジグパラ

と、最盛期と終盤期で釣る戦略に変化があるような気がして、攻め方の引き出しができたような気がしてます!

まだまだ奥が深いですが、とにかく釣れて良かった(^^)

記事読んでいただきありがとうございました!             それではまた!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?