マガジンのカバー画像

文系の blender

48
物理/光学シミュレータとしての側面も持つ blender は、理系の専門用語が頻出し、ときどき文系の頭を揺らします。そんな文系のわたしが理解できる範囲で、ライティングやマテリアル…
運営しているクリエイター

#3DCG

blender 4.1 UV 展開の基本

オブジェクトに画像を貼る場合に必要な UV 展開ですが、すこし手間がかかるので、スマート UV などで適当に済ませてしまうことも多いかもしれません。 ただ、きちんと画像を適用するには、あまり適当だと細部にアラが出てしまいますので、ここでは、ごく基本のみを復習してみました。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 準備 UV を確認するため、いずれかのウィンドウを「UV エディター」とする。 Box 上のパッケージ画像を、下の立方体

blender 4.1 パーティクルでスノードームを作る

パーティクルシステムは、粒状の物体の物理的なうごきを再現するシミュレーションで、雪や雨、風に舞う落葉のようなオブジェクトを比較的かんたんに表現することが可能です。 ここでは、パーティクルシステムの基本を復習しながら、スノードームを作ってみます。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 01基本 デフォルトの 2 m の平面を作成し、パーティクルシステムを適用する。 デフォルトでは、スペースバーを押し、シミュレーションを開始する。停

blender 4.1 写真を模写する | 商品 グラスウェア

フォトリアルレンダリングを目指すには、やはり写真を真似するのが近道ではないでしょうか。そこで、よさそうなお手本を選び、いくつかの模写修行に出ています。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 お手本 お手本は、IKEA のグラス商品写真。やはりすこし北欧風。 モデル お手本にしたがい、各オブジェクトを作成。 グラス 氷 | モデリング 氷は重なりができるとレンダリング後、黒みがかかったりするので、重なりが出ないよう、リジッドボ

blender 4.1 流体シミュレーション の基本

blender に備わっているいくつかの物理シミュレーションのひとつとして、液体を再現する流体シミュレーション(Fluid Simulation)があります。 設定項目が多く、フルに使いこなすのはすこしたいへんですが、ここでは、ごく基本的な機能を中心に紹介します。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 基本 デフォルトの 2 m の立方体を追加する。 オブジェクト > クイックエフェクト > クイック液体 を選択。 外側のド

blender 4.1 かんたんモデリング | オブジェを作ろう

モディファイアはやはり便利な機能で、思いもしなかったおもしろい変更を加えることができます。 ここでは、モディファイア等を使って、シンプルなモデルから、ちょっとしたオブジェを作ってみました。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 01 左のようなオブジェクトを作成し、ソリッド化、および、サブディビジョンサーフェスモディファイアを適用する。 変形 > シンプル変形(Simple Deform)モディファイアを適用。 さらに重ねて、

文系の blender 4.1 はじめての Geometry Node | 5分で出来る Volume Cube

マテリアルを作るシェーダーエディターで便利に利用しているノイズ、ボロノイなどの生成テクスチャは、ジオメトリノードでもとても活躍します。 ここでは、その活用の場のひとつとして、Volume Cube ノードを紹介します。作成じたいはとても簡単です。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 準備平面など任意のオブジェクトを追加 上部メニューの Geometry Nodes を選択 New(新規)ボタンをクリック Group Inp

blender 4.1 Rigid Body リジットボディで詰めもの

グラスに氷、瓶に食品などを詰めたい場合、数が少なくとも、手作業では重なりができたり、ちょっと面倒な作業になります。 その場合は、リジッドボディのシミュレーションを利用できます。ほかのシミュレーションと同様すこし動作がトリッキーですが、詰めるだけならばふくざつな設定も必要なく、手作業では気の遠くなるような作業を物理的に行ってくれます。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 01 氷 下のようなオブジェクトを作成する。上はデフォルトの

blender 4.1 写真を模写する | インテリア

フォトリアルレンダリングを目指すには、やはり写真を真似するのが近道ではないでしょうか。そこで、よさそうなお手本を選び、いくつか模写修行に出てみようと思います。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 お手本 お手本はナチュラルな雰囲気の下のインテリアシーン。 モデリング 各オブジェクトをモデリングし、お手本に従って配置。 天井や、正面以外の壁はこのシーンでは映らないので、手抜きをしてキューブをかぶせ、照明の入る面のみ削除した。マテ

文系の blender 4.1 はじめての Geometry Node | プロシージャルに花束を

われわれのような面倒くさがりでなくとも、コンピュータに任せたい仕事のひとつは、やはり地味で繰り返しの多い作業で、ジオメトリノードはそのような作業に最適です。 ここでは、実用性が高くチュートリアルでもよくみかける Distribute Points on Faces ノードを利用し、手作業では時間のかかりそうなフラワーアレンジメント風の花枝を生成してみます。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 準備 最初に、下の3オブジェクトを作

文系の blender 4.1 | HDRI 照明

ライティングの手法のひとつとして、HDRI 画像による環境光(背景光)を用いる方法があります。 通常のライティングのように、ライトの強さや位置などをそれぞれ調整する必要がなく、現実の環境を用いて簡易に照明を構成できるのが特長です。 ここでは、HDRI の画像のタイプ別に、そのレンダリング結果を試験しました。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.2 3点照明 まずは比較のための、ごく通常の基本の3点照明。キー、フィル、バックライトの3

文系の blender 4.1 マテリアル | 陶器 磁器 土器

コーヒーカップのマテリアル作りにじっくり時間をかける機会はあまりないかもしれませんが、すこし手間をかけると比較的リアルなそれらしい雰囲気が出ます。 ここでは、焼きもののタイプ別に、器のマテリアルを整理してみました。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.2 陶器 陶土、いわゆる粘土を用いた焼きもの。 デフォルトのプリンシプルBSDFから、粗さを 0.1 となめらかめに設定したのみ。これだけの設定でほぼ焼きものに見える。 釉薬の雰囲

文系の blender 4.0 モデリング | フォークのトポロジー

簡単にモデリングできそうなのに、意外に沼にはまってしまうオブジェクトのひとつが、わたしの場合、フォークでした。試行錯誤のすえ、わたしなりに辿りついたフォークのモデリング方法を紹介します。 環境 Blender 4.0.2 , Mac Mini M1 OS 14.2 STEP 1 平面オブジェクトを追加し、後にミラーモディファイアを適用するため、右半分を削除し、下のスライスをいれる。 STEP 2 3面を削除し、下の頂点をやや下に下げる。 STEP 3 下のたて3辺を「

文系の blender 4.0 コンポジットによるイラストレーション

イラストレーションの作画に blender を使っている方も少くないと思いますが、ここではおもに、通常のセットアップでレンダリングした画像を、コンポジターを使い、イラスト風に加工する方法を紹介します。 環境 Blender 4.0.2 , Mac Mini M1 OS 14.2 cycles イラストレーションには、EEVEE でのレンダリングが通常だが、ここでは最初に cycles のレンダリング画像のイラスト化を試みる。 ほぼデフォルトでの cycles でのレンダ

文系の blender 4.0 マテリアル | フルーツ

草花などとならんでインテリアシーンの雰囲気づくりによく貢献する果物ですが、適当にマテリアルを当ててしまうと、つくりものの置物にしかみえないことがほとんどです。 そこで、形状はあまり作り込まなくても、マテリアルのみで比較的リアルにみえるフルーツを、いくつかのタイプ別に整理し作成してみました。 環境 Blender 4.0.2 , Mac Mini M1 OS 14.2 タイプ 1 表面がなだらかで、ベースカラーを本物らしく設定することで、比較的フォトリアルにみえるタイプ。