マガジンのカバー画像

文系の blender

43
物理/光学シミュレータとしての側面も持つ blender は、理系の専門用語が頻出し、ときどき文系の頭を揺らします。そんな文系のわたしが理解できる範囲で、ライティングやマテリアル…
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

文系の blender 4.1 はじめての Geometry Node | ホームデコを作る

ここでは、ジオメトリノードでは比較的実用的で、使用頻度も高い Distribute Points on Faces ノードを使い、ちょっとしたホームデコを作ってみました。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 準備 わかりやすくするため、確認用に下の仮オブジェクトを作成し、名前を Triangle とした。マテリアルは黒。 Geometry Node 2 m の平面オブジェクトを追加 上部メニューの Geometry Nod

blender 4.1 基本のパーティクルヘアで作るボタニカル

キャラクター造形以外でも、なにかと使い途の広いパーティクルヘアシステムですが、設定項目が多く、すこしわかりづらいところもあります。 そこで、ここでは、ごく基本の設定を使い、小花などを作りながら、パーティクルヘアの基礎を確認しています。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 準備 パーティクルヘアのベースとなる球を作成する。 半径 0.05 m の ICO球を追加 レンダープロパティで、レンダーエンジンに Cycles を選択

文系の blender 4.1 | インテリア ライティング

半年ほど前まで、blender に触れていない期間がすこし長く、その間、とくに cycles などレンダラーの性能が(思っていたよりも地味に)上がっていました。 そこで、すこしリハビリテーションも兼ねて、インテリアシーンのライティングの復習をしてみました。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 モデル モデル自体はかんたんな一部屋。下の窓から入る光が唯一の照明になる。 屋外の風景は、後述のようにHDRIを使う方法もあるが、ここで

文系の blender 4.1 はじめての Geometry Node | 不思議なボール

不思議な動きをするボールの動画があり、ジオメトリノードでもできないかと、再現してみました。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 ことばでは説明がむつかしいので、動画をご覧ください。 準備 半径 0.05 m の平面の円を作成し、名前はCircle とした。 Geometry Node 平面など任意のオブジェクトを追加 上部メニューの Geometry Nodes を選択 New(新規)ボタンをクリック Group I

blender 4.1 かんたんモデリング | トイを作ろう

各種モディファイアはとても便利な機能ですが、しばらく使わないと細かな手順などを忘れてしまい、また検索して調べることになりがちです。 そこで、自分用もかねて、比較的形状のシンプルな知育玩具を作りながら、おもにモディファイアを使った簡単なモデリングを紹介します。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 Toy01 Block01 大きさ 0.1 m の立方体を作成、下の 2 辺を選択し、ここでは、S X キーで中央に寄せる。 ベベ

文系の blender 4.1 はじめての Geometry Node | Math 数式ノード

こどもがピーマンやニンジンを嫌うように、われわれ文系は数式が嫌いです。文系に数をみせると、物理的(病理学的)に、頭痛を引き起こしているというデータもあるそうです。 ただ、さすがにジオメトリノードに数式はどこかに出てくるものなので、しかたなく整理します。嫌いなおかずは最初に食べるタイプです。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 Math | 数式 Functions | 関数Add, Subtract, Multiply, Di

文系の blender 4.1 マテリアル | 28年後..

はじめて、映画「スターウォーズ」をみたとき、登場するホバーカーや宇宙船が汚れていて、「すごい、リアルだ」と思った記憶があります。それまでのSF映画の乗り物といえば、ピカピカなのが当たり前だったからです。 そのようなことで、ここでは、経年劣化用のマテリアルを作ってみました。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 Happy Birthday 誕生日プレゼントの Villac 社 幼児用プッシュバイク、クラシックレースカーバージョン。

文系の blender 4.1 はじめての Geometry Node | ミニマムアートを模写する

ミケランジェロだってピカソだって、最初はお手本を模写することから始めています。 不肖わたくしもそれに習おうと思いますが、美術館の名画を模写するわけにはいかないので、シンプルなミニマムアートを、ジオメトリノードで模写してみました。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 Case 01 最初のお手本。バウハウスの1923年のポスター。いやいや、そんなのはそもそもジオメトリノードどころか blender でなくてもいいでしょ、と去らない

文系の blender 4.1 マテリアル | 名作チェア

すこし意外かもしれませんが、それまで、ほとんど木、革、布でできていた椅子の素材が一気に多様化したのは、比較的最近(ここ100年くらい)のことです。 ここでは、そのころ製造された、材質に特徴のある名作椅子のマテリアルを素材別に作成してみました。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 Blow Chair (1967) イタリアのデザイングループ DDL による「空気で膨らませるチェア」。素材はPVC(ポリ塩化ビニル)。 ちょっと懐か