見出し画像

抗ウイルス研究

茶ポリフェノールによるインフルエンザウイルスの感染力抑制

中山幹雄a c鈴木賢治b戸田雅子c大久保幸恵c原幸彦c島村忠勝c

概要
(-) エピガロカテキンガレート (EGCg) およびテアフラビンジガレート (TF3) (1–10 μM) は、インビトロでマディンダービー犬腎臓 (MDCK) 細胞におけるインフルエンザ A ウイルスおよびインフルエンザ B ウイルスの両方の感染性を阻害しました。

微粉末抹茶

喜多重左衛門は、お客様がカテキンの効果を期待して茶を飲むのであれば、同じ茶の量では、抹茶のほうが一般の煎茶のお茶より2倍のカテキンが含まれていることをご報告しておきます


紅茶のカテキン

電子顕微鏡による研究では、EGCg と TF3 (1 mM) は抗体と同様にインフルエンザ ウイルスを凝集させ、ウイルスが MDCK 細胞に吸着するのを防ぐことが明らかになりました。EGCg と TF3 は MDCK 細胞へのウイルスの吸着をより弱く阻害しました。EGCg と TF3 (1 ~ 16 μM) は、インフルエンザ ウイルスによる赤血球凝集も阻害しました。これらの発見は、茶ポリフェノールがインフルエンザウイルスのヘマグルチニンに結合し、MDCK細胞への吸着を阻害し、感染力をブロックすることを示唆しています。

参考文献(14)

  • S.ブレナー等。

ウイルスの高解像度電子顕微鏡用ネガティブ染色法
 
バイオチム。生物物理。アクタ
(1959)

  • R.ドリン

抗ウイルス化学療法および化学予防
化学
(1985)

  • RHグリーン

お茶の抽出物によるインフルエンザウイルスの増殖抑制

  • Y.原ら。

茶成分のアンギオテンシンI変換酵素阻害活性
日本農芸化学会士
(1987)

  • H. Ikigai et al。

抗溶血素活性とカテキン・テアフラビンの構造との関係
日本語 J.Bacteriol.
(1990)

  • T.松崎ら。

茶葉カテキンの抗酸化作用
日本農芸化学会士
(1985)

  • M.中山ら。

お茶によるインフルエンザウイルス感染の抑制
レット。アプリケーション 微生物。
(1990)
この記事の全文版には、さらに多くの参考文献があります。
※緑茶も紅茶も烏龍茶も、同じ茶の木の新芽を摘み加工したものですが、その加工方法が大きく異なっています。また、緑茶・紅茶・烏龍茶それぞれが、永年にわたって親しまれてきた香味を出すためには、それぞれに適した品種・栽培管理があります。
茶は、ツバキ・サザンカと同じツバキ科の多年生植物で、学名を「カメリア シネンシス L.」といいます。なので、麦茶は緑茶とは同じ言い方の茶とは違ったものです。茶本来の効能は期待できません。



宇治茶師の末裔です。私も緑茶の広報を世界に発信しています。喫茶道・喜多重左衛門として、日本人の身近にある緑茶の偉大なる効能を再発見中です。地球にも優しい有機宇治抹茶を推奨しています。よろしくお願いします。