見出し画像

サイクリストは何でストイックなの? ダメダメな私の行き場はいずこ

またもツーリングの話題です。
皆でツーリングに行くと、すごいなぁ~と感心せずにはいられません。
きちんと補給食を準備し、ボトルの中身はスポーツ飲料、万が一のゼリーなどもしっかりお持ちです。
いや、確かに私も用意しますよ。なんなら「このBCAA新しい味なんですよ~」とか言っちゃって、普段からこのテのものは意識してますよ感を出します。
ですが走りながら頭をよぎるのはジャンキーな思想です。

自動販売機の横を通り過ぎると、あぁ~コーラ飲みたい~!あ、ファンタグレープもあったな、どっちでもいいけど一気飲みしたいな~、三ツ矢サイダーじゃ物足りないよな~、などと。
皆と一緒にボソボソのプロテインバーをニコニコほおばりながらも、あ~この前食べた大福はおいしかったなぁ~、マックのポテトの塩分と油分がほしいー、と心の中では叫んでいます。

前回トイレ事情により集団ツーリングが苦手、と書きましたが、実はダメダメな私がストイックな皆さんに合わせるのが苦痛、という事情がより深刻かもしれません。
ロングツーリングではお昼ごはんも一緒に取るでしょう。
ざるそばを食べている皆さんの横で小さくなりながら天せいろをつつきます。
私ひとりダメ人間な気がしてきます。
ストイックさんがいう大盛はそばの増量であって油分という方向性が違うカロリーの加算ではありません。

珍しくハンバーグ屋さんがチョイスされたので喜んでいると、皆さんはあっさりとしたおろしハンバーグ。
私ひとりグツグツ音がする卵やら何やらしっかり入った煮込みハンバーグの居心地の悪さ。
しかも食べるのにも時間がかかります。気にしいのくせに空気をまったく読んでいません。

当然その後のライドでも前傾姿勢を取るわけですから、胃から油やらデミグラスソースのにおいがくるのですが、ストイックサイクリストはそれらを「気持ち悪い」と感じ、ダメダメな私は「幸せ」とパワーに変えます。

ストイックな人だから自転車という世界が好きになるのか、自転車に興味を持ってからストイックになったのか他人の事情は知りませんが、私がそういったタイプの人間ではないということだけは確かです。
ツーリング時の摂取カロリーは消費カロリーを常に超えます。

本当は街中ライドでも休憩ではホットハーブティをゆっくり飲むような女性になりたいですけど、現実は甘さマックスのなんちゃらフラペチーノを「チュゴーッ!」と豪快にとってしまいます。
ストイックなサイクリスト失神風景です。
でも自転車もツーリングも好きなんですよ。ストイックじゃないけどそんな目で見ないで仲間に入れてくださいな。

やっぱり今週もまだまだソロツーリングかな…。

画像1


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?