見出し画像

薬草サウナinラオス‼熱帯で整えるのか試した結果(北部タイ・北部ラオス旅行記その4.5)

サウナまみれの国ラオス

皆さんはラオスという国をご存知だろうか?
東南アジアの内陸に位置する山岳国家である。


ラオスの位置
国旗

とてものんびりした田舎な国で首都ですら「世界一なにもない首都」とまで言われてる国である(首都の人口は70万人で大体静岡市と同じくらい)。
しかし、待ってほしい。
本当にラオスには何もないのだろうか?答えはNOだ。
サウナが、ある。たくさん、ある。

私もラオスは大体4回くらい訪れているが、全ての町に行ったわけではない。しかし、ある程度有名な町にはほぼほぼサウナがあると言ってよい。


ラオスの薬草サウナってどんな感じ?

ラオスのサウナの形式は大体が薬草サウナである。
真っ暗で煙というか蒸気が立ち込める狭い部屋で暖まる。
ハーブを一緒に焚くので、暗い部屋にはその香りがし、嗅覚でも楽しい。
暖まったら水がめにためられた水を汲み、頭からかぶって、外気浴しながらお茶などを飲む。これで1セット。

施設内の写真がもっとあると良いのだが、何分他のお客さんもいるのであまり撮影できず申し訳ない。

外気浴スペースがかなり広い作りになっていて寛げるのはポイントが高い。
しかし、水があまり冷たくない上に頭からかぶるだけなので正直整うのは難しい。しかし、熱帯で積もり積もった疲労をとるには良いとおもう。
また、ヨーグルトやタマリンド、コーヒーなどを肌に塗ってサウナに入れて、ツルツルになることができる。これは女性にはオススメかもしれない。

ビエンチャンとヴァンビエン(バンビエン)のサウナ情報

ビエンチャン

まずは首都ビエンチャンの薬草サウナ。ここは結構日本人も訪れていることが多い。


バンビエン


ピントずれてる……orz


これらの町以外にもサウナがあるので探してみよう。暑い国でのサウナもなかなか乙だぞ!グーグルマップで都市名+サウナで検索してみてくれ!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?