見出し画像

テレワーク実践レポート

先月からテレワークを始めて約1ヶ月が経ちました。

1ヶ月やってみての感触などをまとめてみようかと。

マイクスピーカーを購入

前回の記事で、ミーティングをしたり、話しかけられたりするたびにイヤホンやヘッドホンをつけることが面倒という話を書きましたが、その課題を改善すべく、マイクスピーカーを購入しました。いくつか家電屋さんを周りましたが、いい感じの商品がなかったのでAmaznが一押ししてたマイクスピーカーを購入。

一押ししてただけあって、使い勝手が良くてめっちゃ良いです。これでミーティングの時もヘッドホンをつける必要もなく、話しかけられてもすぐに気付くことができるようになりました。

イス、モニター、マイクスピーカーが揃ってテレワーク快適アイテムは私の中である程度揃いました。さらに仕事を快適にするために何をすれば良いか考え中ですが、最近はZoomでのミーティング中の背景をいい感じにカスタマイズしたい欲が強くなってきました。画像を背景に設定するのは簡単ですが、より高度にカスタマイズしようと思うと、グリーンバックが必要になってくるので、今度はグリーンの布を買おうか検討中です。

週一程度の出社が丁度いいかも

テレワークをして1ヶ月経つと言いましたが、実はフルテレワークではなくて、現状週1回程度は出社しています。理由としては、客先訪問があったり原本が必要な書類を渡すためなど、業務上の都合が半分。残り半分の理由は、チームメンバーと直接会ってコミュニケーションを取るため。

実は、会社の中でテレワークを実施しているのはごく一部の人だけで、ほとんどのメンバーは事務所に直接出社しています。そのため、テレワーク組はどうしても他のメンバーとのコミュニケーションが少なくなります。たまには直接会って仕事の話をしたり雑談をするのも良いかなと思い、時々出社しています。

結果として、出社した日は他のメンバーと会話が多くなり、雑談も多めになります。テレワークを始めたばかりの頃は、他のメンバーとの雑談がしにくくなることが課題だと感じていましたが、出社したときに多めに雑談していると考えれば、テレワークで雑談が減っても問題ないように思えてきました。むしろ、開発の仕事が立て込んでいる時期においては、周りに人がいないことで集中がしやすく、作業が捗ることもあります。そう考えると、時々出社する前提であればテレワークで雑談がしにくいことはむしろメリットと捉えても良いぐらい。他のメンバーもテレワークに移行した場合は話が変わってきますが、今のところ週一ぐらいのペースで出社しながら、残りをテレワークで過ごすのがベストかもしれません。

ミーティングを減らしたい

自宅でテレワークをしていると、通勤時間がない分仕事に多くの時間を割けるし、周りに人がいない分、環境が整っていれば集中もしやすく、作業が捗ります。ただ、ミーティングが頻繁にあるとその度に集中力が切れるのでせっかくのテレワークも台無しです。

これはプロジェクトに依存するものですが、現在関わっているプロジェクトがミーティングの回数が多いので、作業を進める上で結構ネックになっています。ミーティングの回数はもちろんプロジェクトに依存するものですが、おそらくここ1, 2年でテレワークが急速に普及したことで、リモートでミーティングができるツールが進化してきたことも一つの要因になっているように思います。Zoom、Google meet、Microsoft Teams、などなど。。
このようなツールが進化し、かつ使い慣れた人が多くなってしまったが故、お手軽にミーティングを開催するようになってしまったのではないかと予想しています。

要するに、テレワークの普及に伴って登場・進化したツールにより、簡単に人の時間を奪えるようになってしまったということ。

もちろん、どんなプロジェクトでも直接会話ができる場は必要ですが、そこに時間を奪われすぎるのは良くない。特に、モノを作る仕事をしているエンジニアにとっては、ミーティングは何も生み出さない時間なので、開発の時間よりもミーティングの時間が多くなって何も開発が進まないという本末転倒は避けなければいけません。

テレワークは個人的にはすごく快適だけど、自分が集中できる時間を確保するにはそれなりの工夫が必要なんだと思いました。今後は集中できる時間の確保をテーマに色々と工夫をしていこうと思います。

サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。