見出し画像

iPadでのメモがすごく便利

たまにはnoteのお題でも何か書いてみようと思ったので、買ってよかったものについて。
買ってよかったものは「iPad Pro」です。
3ヵ月くらい前に購入しました。
どうせなら性能もいいものにしようと思ってそれなりのスペックにして、ペンシルとキーボードもセットも一緒に購入したので、トータルで20万円近くしました。
思ってたより高い。。。
というか普通にパソコン買うのと変わらないし、なんならパソコンより高い。。
けど、それでもほしかったので思い切って購入。

iPadを欲しいと思ったきっかけは、パソコンの持ち運びが面倒だったのと、仕事のメモなどで使いたかったから。

一時期仕事で週に2日ほど別の会社に出勤してシステム開発を手伝っていました。
その時は勤務先が開発用のPCを用意していたので、自分のPCは必要ありませんでしたが、
本業の方で緊急の仕事が発生する可能性もあったので、念のため自分のノートPCを持ち運んでいました。
ただ、普段使用しているノートPCがテンキーもついていてそれなりに大きいので、とにかく重い。。
職場や家で仕事をするときには画面も見やすくて便利なのですが、持ち運ぶには不便。
いっそMac Bookを買おうかとも思いましたが、手書きで色々とやりたいこともあったので、iPadの方にしました。
それからは持ち運びするときはiPadを持ち運ぶようになりました。

仕事で作成した資料などはほとんどGoogleドライブかOneドライブに入れていたので、iPadからも見れるようにしていればあまり不便しません。
まぁ、資料を見るだけならスマホでもできるのですが、やっぱり仕事柄キーボードの操作の方が慣れているので、個人的にはiPadの方が便利。
また、プログラム開発の作業など、どうしてもPCでなければできない作業もありますが、Google Chromeのリモートデスクトップの機能を使えばiPadからPCを操作できるので、その点がスマホと比べても便利ですね。

iPadのアプリはまだそれほど多く使っていませんが、今のところ入れて良かったアプリは「Notability」というメモアプリ。
有料ですが、それだけの価値があるアプリだと思っています。
音声を録音しながらメモの記録を録画できたり、手書きの文字をテキストに変換してくれたり、
出力するときにページ単位で出力できたり、色々と便利です。

現在私は講師の仕事をしているので、ホワイトボードを使って人前で講義やする機会があるのですが、
その際、板書する内容を事前に考えます。
今までは紙のノートに手書きで作成していましたが、最近はiPadでNotabilityのアプリで作成しています。
データにすることで持ち運びが便利になりますし、ネット上にアップしておくことで講義を受けていない人でも見れるようにできるので便利です。
手書きで書いたものをネットにアップするには、時の汚さがバレるので少し抵抗がありましたが、手書き文字をテキストに変換する機能が付いているのでその点も安心できるのが私の中でポイントが高いです。

正直今iPadで最もよく使う機能がこのNotabilityによるメモの機能なので、使いこなせているとは言えないと思います。
というか、普段PCはWindowsを使っていて、スマホはXperiaを使用するので、Apple製品自体あまりなじみがありません。
(iPad nanoは昔使ってました)
なのでまずはiPadを使いまくってApple製品の操作に慣れる。
最終的には動画編集とかとマスターしたい。

まとめ
買ってよかったもの
・iPad Pro
・Motability(メモアプリ)

買ってよかった理由
・PCの持ち運びが減った
・メモアプリで講義の板書計画が便利になった

この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,780件

サポートいただくとめちゃくちゃ喜びます。素敵なコンテンツを発信できるように使わせていただきます。