見出し画像

紫陽花狩り。

秋に紅葉を見に行くことを紅葉狩りって言うけど、梅雨の時期に紫陽花を見に行くことも紫陽花狩りって言うのかな?

って思ってggってみたら

なぜ、紅葉「狩り」というの?
本来「狩り」とは、獣を捕まえるときに使われる言葉です。昔の貴族たちにとって、歩くという行為はあまり上品ではない、と認識されていたようです。そのため、紅葉の鑑賞に出向くことを狩りに見立て「紅葉を狩りにいく」とおしゃれに表現したことが由来とされています。
  小学館 hagkum HPより引用 https://hugkum.sho.jp/170171 

って書いてあったからワンチャン紫陽花狩りっていうのもアリだと思う。そのほうが高等遊民ぽいし。



というわけで紫陽花狩りに行ってきました。

画像1

画像2

画像3

いつもnoteに画像をうpするときは圧縮かけてからやるんだけど、今回はそのまま載せてます。重かったらごめんなさい。

*   *   *

本当は雨の日に行きたかった。
雨が滴る紫陽花っていうのを楽しみたかった。
だからわざわざ雨の予報が出ている日を選んだ。予報は70%だった。
なのに晴れた。ちゃんと長靴も持って行ったのに。

今年は各地のあじさい祭りもコロナで中止が多いみたいで、しかも「鑑賞だけでも来ないでください」的なことが自治体のホームページに書いてあったから2度目があるかどうかはわからないけど、次回は絶対、雨の日に行きたい。


なんだかんだ言って近所の公園に咲いてる紫陽花が一番好きだったりする。

画像4

おわり。

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

16,228件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?