見出し画像

片付けたくなる動画

Youtubeを毎日見ます。
基本的には登録しているチャンネルを見ているだけですが
おすすめに出てきた動画で気になるものがあればたまに見ています。

いまは12月になったところ。
「年末の大掃除」が気になる季節です。
自分の中でもなんとなく片付けモードで
「いますぐ捨てるべき」というキーワードの動画を再生してみました。

言ってることはそのとおりだなぁ。
と思うけど、でもどう考えても我が家への応用は難しい。
うちに取り入れられることはないかなぁと
「ワーママ 捨てるべき」と検索。
出てきた動画の一覧を眺めていくつか見てみたのですが
いまいちピンとくるものがなく。。。
と思ったら、何やら不思議な名前のチャンネルが。

「片付けトントン・・・?」
「物足りんハイツ・・・?」

片付けトントンさんのYoutubeチャンネルはこちら

再生してみると不用品回収の会社さんの
作業風景の動画でした。

見始めると…

止まらなくなりました。


あまりにも止まらないので自分でも不思議になり
どうしてこんなに心惹かれるのか
自分なりに自分のことを観察してみました。


①片付けを依頼された背景を詳しくは説明しない

どうしてゴミ屋敷になってしまったのか?

見ているこちらは、とても気になります。
でもそういう背景には基本的に触れません。
中には「社員の家を片付けてほしいという社長さんからの依頼」
といったものはありましたが
どうしていまのような状態になったのかは説明されていませんでした。

それがとても依頼者の方を大切にしているように感じました。
もちろん個人情報の観点から伝えられないというのもあると思うのですが
それ以上に
「自分たちの仕事はここから」
という姿勢を感じました。

ちなみにかたづけトントンさんのホームページには
もう少し詳しくご依頼の背景などがありました。

片付けトントンさんのホームページはこちら


②ナレーションが素人感丸出しなのがいい

ナレーションは社員の方が原稿を
会社の会議室のようなところで読んで録音しているようです。
その手作り感と棒読み感がたまらない笑
ちなみにいままでは2人がソファに座って
ナレーションを録音していたようですが
コロナ禍になってからは
別々に収録していたものをくっつけているようで
いままでいい感じだったかけあいがぎこちなくなって
それはそれですごく面白いです。

ちなみに「タカハシさん」の声が個人的に好きな声です。


③タイトルがちょっと面白い

・天井が近い家
・物足りんハイツ
・膝下アパート
・おめでたい古民家
・だんぼーるーむ。

どんなお家だったかを表している動画のタイトルなのですが
そのネーミングが絶妙すぎて
次のシリーズも見たくなってしまいます。

④更新が週に1回という妙

たくさん見てもらうには毎日更新!
とかあると思うのですが
このチャンネルは週に1回更新です。
そのぐらいがちょうどいいと思います。
だってこの方たちの本業はYoutuberじゃなくて片付けですから!
本業の合間な頻度が
誠実に仕事してる感じがして好きです。

⑤「頼んだらどうなるか」が見える

先日、内容がよくわからないけど気になるサービスを
受けようかどうしようか悩むことがありました。
悩んだ理由は、結局どんなことをしてもらえるか
よくわからなから。でした。

ものならわかりやすいのですが
サービスって文字や写真で説明されても
よくわからないことありませんか?
きっと片付けサービスも
はじめてお願いする方がほとんどで
わからないことだらけだと思うのです。
でもこの動画をみればどんなふうに作業をしてもらえるのかとか
どのくらいのモノの量で頼んでいる人がいるのかとか
見たらわかって不安なくお願いできると思いました。

私も形のないサービスを提供しているので
買おうかどうしようか迷っている方に
どんな情報をお知らせできれば
不安が減っていくのか?ということを考える
大きなヒントをいただきました。


⑥チームワークについて考えさせられる

片付けはチームで行われます。
でも基本的なゴミの分別や袋詰は
ひとりで行います。

ひとりでできない作業が発生すると
呼びかけられた人がすぐ手伝います。

この「すぐ手伝う」
どうですか?
あなたのいる会社・コミュニティでは
できていますか?

いわゆる「いいチーム」の見本だと思います。

画像1

Youtubeの動画だけではすべてはわかりません。
でも一部はわかると思うのです。
きっとこの会社さんはお客様にも社員にも誠実に向き合っている。
自分はどうだろう?
そんなことを考えてしまって
見るのが止まらなくなったのかもしれません。

もしかしたらあなたもハマっちゃうかも。。。

そしてなぜか片付けたくなること間違いなし!

https://www.youtube.com/channel/UCx9u_-L46feayiuj7wb7-bQ


記事が気に入っていただけたら、サポートしてもらえるとうれしいです。 記事を書くための情報収集に使わせていただきます。