見出し画像

クリスマスイベントを終えて

12月2日(金)3日(土)、zushi art gallery さんにてクリスマスイベントを開催いたしました。本日は、そのご報告です。

お世話になったzushi art galleryさん

今回の装飾は、自邸で飾っているような少しラフなクリスマス装飾としました。友人の梅園で伐採した枝や、お稽古で一度使った枝や葉を使い、リースやハンギングの装飾です。自分の手元に来た植物は、できるだけ二度三度とデザインを変えて命を吹き込んであげたいといつも思っています。

まずは、ギャラリーさんのフエンスがちょうど野薔薇の蔓が絡んでいるので、エントランスには、枝が元気よく飛び出した野薔薇のリースを。
野薔薇は、一度花のお稽古で使った枝です。

フェンスの野薔薇
野薔薇のリース

室内は、天井に拾ってきた木の枝を使い、ハンギング装飾。
ちなみにこのお星様は、クッキーの型です。
その向こう側には、アンティークの『園芸用ふるい』をフレームに使ってリースの展示。

開場前にリースに電飾つけてみた
ハンギング装飾とリースの展示

窓辺のテーブルには梅の伐採枝でテーブル装飾。
久々に近頃フィルムの進んでいないライカを持ち出して、開場前にささっと撮影。

久々にライカも出動。

その他、窓辺にはアドヴェントキャンドル。

クリスマスまであと何週間?

青サビのついたアンティーク『銅のタライ』でソファーテーブルの装飾。
そして、緊急企画で、今回は珈琲とスイーツのサービスも。
スイーツの替わりにギャラリーさんの庭で穫れた『スモモ酒』もオーダーでき、これがまた珈琲と相まって大好評でした。

アンティークのタライを使ってテーブルアレンジ
珈琲とスモモ酒 

その他にも色々装飾していたのですが、全体像を撮り忘れていたことに今更ながら気がつきました。動画で撮っておけば良かったと、猛反省。
やはり、来年は動画機の購入を検討したいと思います。

アンティークケーキ型を使ったキャンドルアレンジ

そして、今回は会場内でスワッグづくりのワークショップを開催。
とても嬉しいことがありました。
noteの記事をご覧いただいて、参加して下さったお客様。
そしてこのような素敵な記事にまでしていただいて、感謝感激です。
私もnoteで世界を広げてくださいました。ありがとうございます。


さて、今回の搬入もFIAT500に満載。
行きは助手席まで枝やらリースやらが進出し、サイドミラーバックミラーだけ確保。それでも入らずお手伝いの車を手配しました。帰りは一台に押し込んでなんとか。
エレベーターのない自宅マンションから駐車場への荷下ろし中、それを見ていた親切なご近所さんが『お手伝いしましょうか』と声をかけてまで下さった。こんな感じで何年もイベントや展示会を続けてきましたが、流石に歳とともに辛くなってきております。

身体のことだけでなく、活動内容を一旦見直したいということもあり、前回の記事の通り自主開催のイベントや展示会はしばらくお休みします。
まずは、これまで色々とお手伝い頂いた方々や展示会やワークショップに参加頂いた方へ、この場を借りて厚く御礼申し上げます。

花や写真の活動は、勿論今後も続きます。
そして本年秋から始まった別荘の改装録なども含め、noteを通じてマイペースに発信してゆこうと思っておりますので、皆様今後ともよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,415件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?