見出し画像

フロリダのシガー・カフェはノスタルジックなキューバの世界■100年前と変わらぬ葉巻職人さんの世界に触れる



禁煙先進国と言われているアメリカですが、ここフロリダ州も、ビーチやバーを含めて禁煙エリアが大多数を占めています。

そんな中で、シガー(葉巻)はちょっと特別な存在。
シガーラウンジと呼ばれる場所が、あちこちにあります。

そもそも、私自身はタバコを吸わず、煙も苦手なんですが、葉巻に対する感情が、温かいものと、リスペクトに変わったきっかけがあるんです。

それは、キューバにある国営の葉巻工場に訪れたこと。

現在はふたたび国交が閉ざされてしまいましたが、以前は一時的にアメリカから直接、キューバに訪れることができたのです。私がクルーズ船でフロリダから首都ハバナに入港したのが、ちょうど5年前。

社会主義国であるハバナは、アメリカからの観光客で賑わっていたものの、きらびやかさとは全く無縁で、ヘミングウェイが愛したバーやホテルが、当時のままの姿で残っていました。

カラフルなアメ車のクラッシックカーがあちこちを走ってて、観光客を連れまわしてくれるのです。私たちもピカピカに磨かれた真紅のフォードのクラシック・オープンカーに乗り込み、最初に連れて行ってもらったところがここでした。


首都ハバナにある、国営のパルタガスの葉巻工場です。

ひとたび足を踏み入れると、葉巻の匂いが強烈で一瞬ひるんだけど、キューバのすべてを知りたい!と強烈に感じるほどの魅力にあふれていました。

アメリカのトラベルサイトには、このように説明されています。

広いドアをくぐり抜け、熱帯の熱気が後に続く中、ひび割れた大理石の床に足を踏み入れると、働く人々の騒音が耳に届き、一歩一歩増えていきます:

キューバスペイン語での急速な叫び声、友達への呼びかけ、友好的な笑い声、日刊ニュースを読む黄金の声音の腹声。

ホセ・マルティの胸像が台座の上に立ち、フィデル・カストロとチェ・ゲバラの写真が壁を覆っています。これはキューバの葉巻工場です。

点火されていない葉巻たばこの匂い、土っぽくて辛辣で非常に魅惑的です。そこには数多くの労働者がおり、それぞれが手作りの葉巻を作っています。これはゆっくりとした、アンティークで職人的なプロセスであり、何百年もほとんど大きな変化がないものです。

ハバナはプレミアム葉巻の生まれ故郷であり、この街はさまざまな形状とサイズの葉巻工場で点在しています。

キューバの葉巻職人は、他の非キューバ葉巻界の職人とは異なり、葉巻全体を自分で作ります。ドミニカ共和国、ホンジュラス、ニカラグアのほとんどの葉巻工場は、ローラーとバンチャーの間でプロセスを分割しています。(そして、多くはバンチャーを男性、ローラーを女性にしています。)

キューバの葉巻工場はまた、TemscoまたはLiebermanバンチングデバイス、バンチャーが充填物とバインダーを一緒に作るのを助ける革と鋼のパッドを避けています。また、キューバでは通常、1枚の大きなバインダーの代わりに2枚のバインダー葉を使用します。

キューバは最初に葉巻を作った国でしたが、ハバナの葉巻工場はカリブ海と中央アメリカの仲間からいくつかの新しいテクニックを学びました。吸い込みテスト機が今ではすべてのキューバの葉巻工場にあり、より良い葉巻を作るのに役立ち、1990年代後半にキューバの葉巻を悩ませた吸い込みの問題を大幅に減少させました。葉巻の生産も大幅に減少し、葉巻ブームへの対応として訪れた狂気の日々からはほど遠いです。

https://www.cigaraficionado.com/article/havanas-cigar-factories-16209


フィデル・カストロやチェ・ゲバラも愛用していたキューバの葉巻。

100年前から変わっていない、葉巻づくりのプロセスとは、古びた作業台で乾いた葉を切ったり巻いたりする作業。

スペイン人である当時の経営者は、キューバでの生産に見切りをつけて工場をフロリダのタンパに移したという歴史があり、それも100年ほど前のこと。

当時は、この界隈に200軒以上もの工場を造り、年間にして6億本の葉巻を製造。世界一を誇っていたというのだから驚きです!

当然ながらキューバからの移民も多く、そのときの様子はこの映画で垣間見ることもできます。

しかしながら、1929年の大恐慌とタバコ産業の衰退によりどんどん勢威を失っていき、キューバとの断交もあり、工場も廃止。周囲もすっかり廃れてしまいました。

この界隈には、今でも古いキューバの葉巻カフェがいくつかあります。

100年前に大活躍していたであろう作業台が窓際に置いてあって、くわえタバコで葉巻を巻いている職人さんの姿を見かける日もあります。

私自身、サルサダンスで賑わっているときには踊りに行ったり、近くを通ったときにはキューバ風のエスプレッソを飲みに行ったりと、ときどき足を踏み入れてしまうのは、ハバナの思い出が蘇って、ノスタルジックさに包まれるから。絶対に潰れないで欲しいなぁ。。


とはいえ、一般的に人気なのは、もっと近代的なシガーラウンジの方です。まるでワインセラーのようにぎっしりと並べられた葉巻はきらびやかで、一見の価値がありますよ。

先日、息子が21歳になり、アメリカでは「お酒&たばこの解禁日」として祝うことも多く、私たちもディナーの後にレストランの横にあるシガーラウンジに立ち寄りました。





カメラに収まりきらないほどの種類の葉巻がずらりと並べられていて、とてもゴージャスな雰囲気です。


こんなお洒落なラベルの葉巻を選んでみました。
ニカラグア産。味は全然分からず、むせたけど、雰囲気で!

非喫煙者には匂いがちょっときついけど、外席もたくさんあり、なんといっても色々な葉巻を一度に眺めることができて楽しかったです。


最近行って良かった場所のひとつとなりました。

葉巻に興味がない人でも、フロリダでキューバの息吹を感じてみたい人は、古い良き時代をひきずるキューバの葉巻カフェの方に、ぜひ足を運んでみてくださいね!

大人女性の宇宙の法則 | セレナ on Instagram: "今回はフロリダの旅案内 ここはかつて キューバ移民たちが 多く住んでいたエリアです。 今では廃れているけれど 昔ながらの葉巻カフェや 葉巻ショップがいくつかあり、 のんびりと手巻きしてる姿を ガラス越しに見ることができます。 ちなみに1枚目の写真は 巨大葉巻のオブジェ。。笑 私はタバコもお酒も苦手だけど ここに来たら 本場キューバのカフェと 葉巻ルームから選んだ1本を片手に くつろぐのが楽しくて。 数年前にキューバのハバナで 見学した葉巻工場を思い出しながら 情緒たっぷりな雰囲気に きゅんきゅんしてしまいます。 ベン・アフレックの “Live by night”の映画では ここが舞台になっていました。 夜になると ガラっと雰囲気が変わるけど 私は昼間のさびれた感じが好き。 野生の鶏があちこちで コケコッコー!と鳴きながら 歩き回ってるのは キーウエストとかマウイ島みたい? 今回は彼と息子と3人で ぶらぶらして、 楽しかった~。 お近くにお越しの際には 遊びに行ってみてね! #フロリダ生活 #フロリダ #葉巻 #シガー #アメリカ #cigar" 21 likes, 2 comments - queenbee.fl on December 14, 2022: "今回は www.instagram.com




応援ありがとうございます♡