見出し画像

冷えとたたかう、私の寒暖差対策

寒暖差がすごい。

ついこの間まで真夏日だったかと思えば、今日の夜は初春のよう。

1週間の中で20℃近く気温差があるから、さすがに身体もまいってしまう。

冷えがひどくなると、湯船に浸かるくらいでは取れないし、手脚は浮腫むし、便秘でお腹が張ってしまう。

ということで、あとで自分で見返すためにも、私がふだん行っている冷え対策をまとめてみようと思った。

一つ目は、お白湯を飲むこと。

すごく当たり前だけど、温かいものを飲むだけで身体の冷えはぐっととれる。

ポイントはこまめに飲むこと。朝だけ飲んでも
身体はすぐに冷える。

1日を通してお白湯を飲み続けて、身体を内側から冷やさないようにすることが大事だと思う。

こまめにお白湯を飲むためにも、保温ボトルは欠かせない。

二つ目は、お風呂上がりに脚にぬるま湯をかけること。

お風呂上がりは、身体は温まっているけど、汗腺が開いているから湯冷めしやすいらしい。

特に脚が冷えると眠れなくなるので、ぬるま湯をさっとかけて汗腺を締めるといいらしい。

これは結構効果があって、夏でもおすすめしたい冷え対策。

三つ目は運動、特に散歩、腹筋、スクワット。

運動はすごく大事。筋肉は熱を産むから、根本的な冷え症改善になるし、身体を動かすことで血流がよくなって冷えがとれる。

できれば15分くらいジョギングできたら一番いいんだけど、なかなか時間も体力もないときは通勤で歩くだけで十分。

血流が良くなると、体温調節がしやすくなるので睡眠の質も上がる。

腹筋はお腹の冷えと便秘解消、スクワットは脚の冷え解消に効果的。

わざわざジムに行かなくても、どれも家でできることだから、私はスキマ時間にコツコツやることにしている。

他にもカフェイン、甘いもの、油物を摂りすぎないとか、足首を冷やさないような靴下を履くとか、体温調節しやすい上着を選ぶとか、毎晩ストレッチをするとか、結構やっていることはたくさんある。

冷え症とのたたかいは、日々の継続が大事だと思っているから、今年こそは健康に過ごしたい。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,932件

#今日の振り返り

24,000件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?