マガジンのカバー画像

ハードボイルドな中華

100
通りかかって吸い込まれた町の中華料理店。 その数々の店と料理の記憶です。
運営しているクリエイター

#ラーメン

【幻】東京・新中野「北京」の全ての料理

町中華の記録をnoteで公開し始めて今回で100回目。 やはりここはもう一度、東京・新中野の「北…

nakaipoet
4か月前
1

川崎市「タイガー」の「タイガー麺」550円と餃子400円(2016年)

ここでもまた屋号について思うわけです。 川崎市鶴見区のお食事処「タイガー」。 サンマーメ…

nakaipoet
9か月前
1

神戸市「天竺園」のラーメン600円(2019年)

神戸市内には南京中華街の文化が町中に浸透しているのか、町中華の奥深さを感じました。 バー…

nakaipoet
9か月前
2

【幻】名古屋市「オイセ飯店」のニラ炒め500円(2019年)

町中華を愛することは、すなわち町中華との別れを悲しむことでもあり。 名古屋駅太閤口側の町…

nakaipoet
9か月前
1

【幻】東京都豊島区「トキハ」の餃子400円、野菜ラーメン600円、ラーメン480円。ビー…

「トキワ」ではなく「トキハ」ですから。 旧字や旧仮名遣いに心ときめくのはなぜ。 東京都豊…

nakaipoet
10か月前
1

【幻】横浜市「みゆき」のラーメン400円(2015年)

屋号については常々考えるところなんですが。 町中華で人名の屋号はなかなか見かけないかな、…

nakaipoet
10か月前

東京・平和台「松華楼」の炒飯+半ラーメンセット750円、サバの竜田揚げ甘酢餡掛け500円(2020年)

町中華ではいつも、歴史を噛み締めているような気がします。 例えば東京・平和台の「松華楼」。  店主曰く「開業当時、この近辺に飲食店はうちくらいしかなかった」というほど、通り過ぎる以外にない場所にあります。 開業してから「だいたい50年」。まあ半世紀ですわ。 食事は家でとるもの。飲食店で食事する「外食」がすなわち超贅沢だった頃かと思います。当時の子どもたちはこのお店のラーメンやチャーハンを食べて、「この世にこんなに美味しいものがあるのか」と絶句したはず。 現在においては

【幻】東京・三田「盛香園田町店」のタンメン900円(2011年)

米国出張時、無性に食べたくなったのはそばでも寿司でも天ぷらでもなく、ラーメンでした。 た…

nakaipoet
11か月前
1

東京・志村坂上「丸福」の餃子500円、炒飯と半ラーメンセット900円

「なぜか同じ道、同じ場所を走ってしまう」のが自転車で走り回る時のちょっとした悩みでして。…

nakaipoet
11か月前
1

岡山市「山富士」のネギ中華750円ともやし100円、げそ天100(2019年)

「昔ながら」が店名につかない、昔ながらの中華そば店です。 ベジポタやとんこつと魚介の合わ…

nakaipoet
11か月前
1

東京・千川「八千代」の餃子380円、ラーメン550円、炒飯600円

町中華には「陸の孤店」が少なくなく。 最寄りの駅からもバス停からも遠く、大通りからは離れ…

nakaipoet
11か月前
1

東京・代田橋「栄楽飯店」のスタミナ定食650円と餃子350円(2020年)

「スタミナ」「ジャンボ」は昭和の2大日式外来語と言っていいでしょうか。 東京・代田橋の「…

nakaipoet
1年前
2

【幻】東京・渋谷「とん兵衛」の目玉焼き200円(2019年)

ラーメンの出ない町中華があったんです。 なにせ82歳(当時)のお母さんが一人で切り盛りして…

nakaipoet
1年前
2

【幻】大宮市「京園」の腸詰525円とラーメン420円(2017年)

JR大宮駅近くに、こんな台湾料理店があったんです。 ラブホやクラブが立ち並ぶ風俗街にひっそりと。 もう今は開発の嵐なんだろうなあ。 おぼろげな記憶ですが、座敷のあるいなたい内装だったはずです。 入店に不安を覚えるほどガラガラ。でもうまかった。 お勧めだと言われて腸詰を注文。もちろん手作りだとか。 もやしとニラが載ったラーメンは胃に優しい、脂の少ないタイプでした。 周辺は風俗店が多く、ちょっと場違いな印象がありますが、大宮の懐の深さを知らされました。 もう行けません。