見出し画像

自分を重ね合わせない

「私、共感力が高いんですよ。だから、人が怒られているのを見るの苦手なんです。感じすぎてすぐに疲れちゃうんです」
 つい最近、そう言った人がいて「共感とはなんだろう?」と思いました。

 漠然としたイメージはあるものの、実際に定義を考えるとよくわからなかったので、辞書で引いてみます。

 他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること。また、その気持ち。
goo辞書

 それっぽい意味ですが、この定義を見ると、余計にわからなくなります。
 なぜ、冒頭の人は共感すると疲れてしまうのでしょう? 気持ちに対してその通りだと思うだけならば、自分自身が疲れる必要はないはずです。

 もしかしたらその人がしているのは共感ではなく、ただ自分を重ね合わせているだけではないでしょうか。つまり、だれかが怒られているのを見て、自分が怒られているように感じてしまう。そうだとしたら、相手よりも自分が先にきているので、共感ではないのかもしれません。

 あくまでも自分は相手がなにを考え、感じているのかわからない。その前提に立つ必要があります。嬉しいことがあって喜びを爆発させている人や身内を亡くして悲しみに暮れている人の気持ちを、無関係の人が全く同じようには感じられません。その上で、想像し、相手にそうだよな嬉しいよな(悲しいな)と思う。それがきっと共感するってことなのでしょう。

読んでいただきありがとうございます。 励みになります。いただいたお金は本を読もうと思います。