見出し画像

保留して散乱

 毎日少しずつ掃除をするのが習慣化してきて気づいたことがある。
 情報や物の判断を保留したものが溜まっていく。そして、それが部屋が汚れる原因だ。

 いらないと判断したものは捨てる。必要なものは保存する。そこは誰もが当たり前にやっているだろう。ただ、必要なものはどこに保存するのか? そこで迷って、とりあえず置いたものがやがて山になっていく。 

 また、中には「今は使わないけど、後々いるかも」という境界線の曖昧なものがある。面倒だと放置したものがまたスペースを減らす。

 そうやって判断を保留したものが、どんどん自分の居場所を侵食していく。データも同じだ。

 だから、1つ1つのものを「捨てるor残す」「しまう場所はどこか」としっかり決めていく作業が重要になってくる。それは1日を過ごして、疲れた夜にやるのはハードルが高い。だから、朝にやるのがいい。

 自分でやり続けているとわかってくることがあるものだ。

読んでいただきありがとうございます。 励みになります。いただいたお金は本を読もうと思います。