見出し画像

「まだ足りない」がちょうどいい

 新しいことに挑戦することが多くなると、必然「初めて」を何度も経験することになります。そうした時の姿勢ってちょっと自信がないくらいがいい塩梅なのではないかと思います。

初めては最大の好機

 一番最初の時は、大きな不安がつきまといます。 
 いくら準備をしても、どれだけ練習をしても「まだ足りないんじゃないか」と囁く声が聞こえてきます。

 けれど、近年挑戦する機会が増えて感じるのは、「まだ足りない」と思っているくらいがちょうどいい、ということです。

 圧倒的に準備不足などというの問題外ですが、意外と自信満々でも痛い目を見るものです。「完璧だ」と思える状態になってしまうと驕りと油断が生まれます。
 そうして大きなミスをしたり、大事な学びのチャンスを見逃すことになります。

 実際のところミス自体はいいのです。だって、初めてでミスが起こらないことなんてまずありません。しかし、驕っているとそのミスを他者や環境のせいにしてしまいます。

 初めてというのは、最も課題と学びの多い瞬間です。
 だから、なるべく余すことなくその恩恵を受けたいのに、自分以外のものに原因を求め出すと、その機会をみすみす逃すことになり、もったいないです。

 ちょっと自信のないくらいーー起こった出来事を自分ごととして受け入れられるくらいの姿勢で臨むのが最もいいと僕は思っています。

 そして、『「まだ足りない」がちょうどいい』は不安に駆られた時のおまじないになるのです。
 それが最高の状態だと思えれば、肩の力も少しは抜けてくるでしょう?
 

 

読んでいただきありがとうございます。 励みになります。いただいたお金は本を読もうと思います。