見出し画像

選択の機会

 定期的に議論される話題として、「苦労は買ってでもしろ」と「安心安全な環境でこそ人は伸びる」の対立があります。

 どちらにもそれなりの言い分があり、それ相応の理があるでしょうし、成功例があるでしょう。
 繰り返されるのは、大した結論が出ないまま平行線を辿り、結局人とコトと場合によると無難な着地点に落ち着いているからです。

 僕は基本的に、「自分が決めたかどうか」が左右すると思います。自分が選んだ苦労ならそこには得るものがありますし、決めかねているならば失敗が許される環境で試行錯誤してみるのがいい。

 決めて、行動を起こすことには責任が伴います。だから決めることに迷いが生じるのでしょう。

 就職活動をした時、僕は自分で決めてこなかったことに愕然としました。だから、選択することはその地点から始まったと思います。

 だから、苦労するとかしないとか、他人がとやかく言うことじゃないのかもしれません。
 どんな人生であれ、選択が迫られる瞬間があって、もちろん早い方が機会と可能性は広がるでしょうけど、遅くたってそこから始めるしかないです。

読んでいただきありがとうございます。 励みになります。いただいたお金は本を読もうと思います。