見出し画像

ママ友が不倫・母親の不倫と両親の別居が子どもに与えた影響

私は三姉妹を育てる主婦です。

長女は現在、小学校高学年。
友達と仲良く、時に喧嘩をしながら遊ぶ毎日を送っています。

そんな中、長女は同級生のAから「お父さんとお母さんが別居した」と打ち明けられました。

長女はそれを母親である私に伝えました。

Aの話は前々から聞いていました。Aが他人の顔色を窺い、「自分の意見を全く言わないから、Aといても面白くない」という話しが殆どでした。意見が違ってもいいから、本当は何を思っているのか教えてほしいと聞いても、「私もあなたと同じ意見」としか言わないのだとか。

Aと長女は幼稚園が同じで、私はAの両親と顔見知りです。Aはもともと人前に出るのが得意な性格ではありませんでしたが、小学校高学年になって益々引っ込み思案になっているようでした。

小学校高学年となると思春期に差し掛かる年齢ですし、Aの母親も芯があるものの、表立って意見を言わず控えめで可愛らしい人ですので、様々な影響があるのかもしれないと考えました。

しかしその後暫くして、知人から「Aの母親の不倫現場を複数回目撃した」と聞くことになります。

Aが人の顔色を窺って異様なほど「仲間から外れたくない」と怖がる理由が、もしかしたら両親の関係にあるのかもしれないと感じました。

それについて述べる記事です。

長女がAから聞いたのは、「お父さんとお母さんが別居した」という事実のみです。
別居の理由は話さず、長女も聞かなかったとのこと。

家を出て行った父親は、家の近所にある実家に移り住んだと言います。

家庭にはそれぞれ事情があるものだと思い、長女から話しを聞いた時に私は「ふうん」としか思いませんでした。

長女が「なんでパパとママが離婚した訳ではないのに別々に住むんだろう」と聞くので、「家庭によって色んな事情があるからね。お父さんの親が介護が必要になったとかで、お父さんだけ別居してお世話しているのかもね」と答えました。

長女にはそう言いましたが、別の可能性も頭をかすめました。

前述したように私はAの両親と面識があり、会えば話しますし、家も自転車で数分の距離です。

幼稚園時代にはA母と一緒に公園で子どもを遊ばせることがありましたが、例えば家計が苦しいとか、旦那さんへの愚痴を聞くことがあるもののママ友の枠を出ず、頻繁に連絡を取り合うまでの仲ではありませんでした。

A母はとても可愛らしい人です。話し方が控えめで柔らかく、細身。儚げにも見えるかもしれません。
保護者会で表だって意見することはないものの真面目な性格で、個人的に話をすると芯が感じられる人でした。

A母はAが年長になるころから働き始めました。生活が苦しいと以前から言っていたので、将来を考えて社会復帰したようです。


続きはこちらで読めます☟


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?