見出し画像

元気?と言われても

疲れている感じや少し落ち込むことがあったら顔に出ているらしい。

そんな様子の私に職場の人が、

「元気?」

と声をかけてくださった。

元気なはずがない。

元気であれば、もっと顔がイキイキしているはず。

そんなことは大前提で声をかけてくださっているのはこちらも分かっている。

しかし、「元気です」と引きつった顔で答えるしかない。

どちらかといえば、弱音を吐かないタイプ。

「元気じゃないです」

とは言わない。

落ち込んでいる様子や疲労感が顔に出ているかもしれないが、決して言葉には出さない。

元気?と声をかけられたところで、簡単に心をオープンにするタイプでもない。

逆の立場だったらどうしているか?

もしも、身近に少し落ち込んでいる様子の人がいたらどう対応してたんだっけか?

見守るくらいしかしていない気がする。

下手な声掛けはしない。

様子観察だ。

落ち込んでいる時に、元気?と言われて、少し気持ちが軽くなる人もいるかもしれない。

私には逆効果な一言だった、っていう気づき。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?