見出し画像

誕生日に健康を願われるオタク

お誕生日おめでとう、わたし!

6月11日は桐原のお誕生日!
ということで、がっつりアフターヌーンティーを味わってきました。

待ち受けるのは温かでいい匂いのする紅茶。幸せの糖質と脂質よ。
「翡翠レモン」という緑茶ベースのお茶が推しイメージだったので、
今回は『日比谷kiki』さんに。
ペパーミントにレモングラス。甘い味わいの香りの中、ひとつ切り替えのタイミングを生む、素晴らしいお茶でした。

今年、ジャンル移動してからほぼ初めて祝われるフォロワーさんから軒並み「健康で!」と祝福をいただきました。
たぶん、8日〜胃腸をやられていたからかしら。
夏場なので食品管理にも気をつけましょうね。

朝粥チャージ!

本日はサクッと目がさめたので、池袋は『三宝粥店』へ。
鶏肉粥にしたら思った以上に鶏の脂〜!という旨さだったので、
次回は白粥にしようかな。脂身は無駄な抵抗と知りつつ少し避けました。
がっつり食べて300kcal前後かな?とざっくり計算。
ありがとうカロミル。

映画聞きながら、原稿の下準備

近くのベローチェが空いてたので、そこで腹休め。
コーヒーはブラックです。ベローチェのはブラックが一番好き。
映画『ジュリー&ジュリア』を聞きながら、次の同人原稿の枠作り。
「Indesignわからん」と言いながら、テンプレを作る。
最近の「書けない!なぜかビビっている!」状態を脱する一手を打った。

いざ、筋肉の野郎をいじめに。

ジムはここ。本日も体験のときにお世話になった「おまぁ先輩」

初回なので、目標の再確認をしました。
桐原は「何キロ痩せる!」とか「この衣装着れるようになる!」ではなく、
「秋に山に登りに行く」&「トレーニング後の2ヶ月間も自分でジムに行って、教えてもらったトレーニングを継続&ブラッシュアップする」という、可視化出来る目標ではないのである。
管理しづらかろうな!!

そして、血圧チェック。
問題なし。なんなら低血圧気味だったのが良くなっていた。


食事や生活習慣の管理の方法についてすり合わせ。
noteの共有リンクを使うことに。
どうせ書きますからね。
さて、トレーニング開始です。今日は『下半身の日』。
助かった。実は三日前のチェストプレスがまだ残っている。
「今日はプッシュするで〜」と言われたら死んでいたかも知れない。

トレーニングはすべて10回×3セット
3セット目の7回目には「もう無理。あげてやる」と思えるようがんばった。
なお、トレーニング順の記憶がおぼろげ。

・股関節ストレッチ&裏腿伸ばし

右足を前に立膝、左足は後ろに流して、かかとを立てる。
そのまま下に重心を移動するように股関節伸ばし。
続いて、お尻を引いて立てた右足を前に。右裏腿が伸びる〜。
これを左右3セットやってストレッチ。
ミュージカルやってた時期に死ぬほどやらされたやつ。

・膝パタパタで股関節ストレッチ

体育座りから、お尻の後ろに両手を付き、両膝を右へ〜左へ〜。
パタパタさせて股関節&尻周りをやわらげるのですが。
が!!!
硬すぎてなかなか膝がつかない。尻が浮く。
剣道やってた時分から指摘され続けてきた「股関節の硬さ」。
果たして、どうにかなるのだろうか。

・ニーレイズ

激弱な腸腰筋を鍛え直すステップです。
ベンチの上に仰向けになりながら、小エビのように丸まります!
ここで頭上に見える乙骨先輩。昨日のヌン茶で散々話題になった乙骨先輩。
もうちょっと自分のこと大事にしてください!!と思いながら、
「はぁあ〜〜〜」と息を吐きます。
息の吐き方についてh、「ふーー」と習った気がします。
ですが! 首・肩・腕に力が入ってしまうので、桐原は「はーー」です。
「はーー、つら」って言いながら、なんとか10回×3セット。
一回で吐ききって、インナーに効かせられないので2分割で吐いてます。
1.はーー、(鼻で僅かに吸い、胸だけ少し膨らます)
2.はーーーー(腹も凹ませる)
樺地が打ち方で掛け声変えるんだから、わたしだって効く吐き方に変えていいはず〜!
今回はまったく腕に力入らず合格。肩は少し入ってた。

・ランジ

ランジはね、ジェイド・リーチにやってほしい筋トレ3番目くらいのやつ。
長い脚を折りたたんでやってくれ。

こういうやつ。ケツに効く。

ダンベルはなし。桐原の場合、びっくりするほど左右差が出る種目でした。
まず右足。ケツに効く〜!!7回目以降から尻がトレーニングを拒否する。
比較的安定してたな、と自己分析しつつ左足へ。
まて、構えさえ取れない。倒れそう。重心どこいった?って感じ。
1セット目はフラフラ。しかも、腿外に効いてしまう〜!と嘆けば、
「小指側に力が逃げがちなのかも。前に出した足のかかとを重心に上がるんだよ!はい、つま先指あげな〜い」という感じで2セット目。
サポートのありがたさは2回目以降に発揮されると思う。
左足がよくなったと思えば、右足はきつくなるとお尻の負荷を逃がそうとつま先に重心をかけがちに。ここ追い込めるかどうかで結果が変わるんだよ。

心にフロイドくんを召喚し、「逃さねぇぞオイ」と尻を追い詰める。
ついでにふらつかないように腹にも力がこもる。
隣のブースで「きゃー!」と盛り上がるトレーナー&トレーニーをよそに、
「ぬううあ゛ぁ……はい、はい、せーの!ぬ!!」って感じで30回やりとげました。ぬいになった気分よ。
追い詰められた尻のせいで、じわじわしてた腹筋の熱さが消える。

・ボールアダクション

太ももに、空気が抜けてふにゃふにゃのボールを挟み、おまぁ先輩の合図で全力で締め潰します。破裂しろと念じながらやります。
これも不得意種目だったのですが、ニーレイズとランジのおかげか、ふだんの「腿に力がはいらね〜!!」という状態にはならなかった。
もう、これは推しのリーチ兄弟を思い描きながら、あの長い尾鰭でぎゅってされるなにかをイメージしながらやるのがいい。マジで力はいる。
ジェイドとフロイドくんがやったら、あのふにゃボールは弾けてる。

・クラウチングスタート

今回、最凶に疲れたストレッチ。
腿が前も後ろも死んだ。ランジなんて序の口だった。
5回目くらいから上がらなくなってくる。
このあたりからもう「ぬああ゛」しか言えなかった。
「ツイステのデュースくんは陸上部だから、このポーズ何回も練習するんだろうな。こんなポーズで走り出すの無理でしょ。いくら蹴り出す台があるからって無理。まず、ケツ上げた瞬間にハムストリングちぎれる。陸上競技姿のデュースくんの脚!」って思っていた。

やり遂げたものの、流石に「辛いっ!!」と桐原も崩れました。
「辛いでしょう。でも、こういうゴリゴリのやつ好きでしょう?」って。
おまぁ先輩が言うの。
好きです。作品も展開が辛いほど滾るオタクだから。よくおわかりで。
でも、息があがってるから「好き」しか言えなかった。

・ワイドスクワット

体験でもやりましたね。スクワット。最強の筋トレね。
今日はジェイドの「あと少しですから」ボイス戦法でがんばった。
1.2.3でおろしたあたりで、「あと少しですから」と脳内で喋らせる。
ただそれだけ。
スクワットに限らず、肩にぎゅっと力が入りがちらしいので、ここでも「はー」しながら、腹には力を込める。力をこめるというか、前に向かって折れ曲がらないように風船のようになるというか。
ペダルのときに履修したツール・ド・フランス出場選手たちの腹圧よ。
まじ風船みたいに膨らむんだから。卵が割れない原理、みたいな。

以上でトレーニング終了。

余談だけど、隣のブースは「きゃあ〜!」と盛り上がっていたので、トレーナーさんによってはライブ感あるっぽいですね。本日隣のトレーナーさんは「ぬいぬいさん」。セッション中に「きゃあ〜!」ってなりがちらしい。

プロテインは酸味が好き。

おまぁ先輩がプロテインを作ってくださるというので、
今回は「ベリベリベリー風味」にしました。
というのも、運動後は胃腸に来るタイプ。
運動強度にもよりますが、胃が痛い&吐き気があると「今日はがんばりすぎたな〜」と思う。だいたい運動直後30分は「何も食べたくない」モード。
甘いココア味よりも、酸味のほうが流し込みやすい。
だから、友人には「プロテインをプレゼントしてほしい」とおねだり。
銘柄指定で。

1WEEKで基準ラインをみつける

6月12日〜6月19日までの1週間で、
・体質
・食生活
・運動週間
・仕事のスタイル
・睡眠
・その他気になる事項
上記について、見直し&思い出しをしていきます。
過去、30年近い習慣と食事管理始めてからの1年くらいの長期・短期で書き出します。
体質とかなぁ、10歳まではめちゃくちゃ細かったんだよな。
という、肥満以前の記憶がなかなか思い出せないのですが、
ジェイド・リーチに誓って嘘偽りなく書き出さねばならない。
リーチを前に嘘つけるようなメンタル持ち合わせていない小エビなので、
正直にご報告申し上げますとも。
1週間で現状の基準値にアタリをつける感じだと思います。

NEXT→6月16日

上半身の日です。合間は有酸素にして「なんか余裕あるな」と思ったら、
今日習ったトレーニングを入れていこうかな。
あの、原稿もやらなあかんので「同人誌スペース」を聞く間だけ歩きます。
ハイパーポジティブ同人マンの雑談ラジオだと聞いたので、楽しみ。

追記:筋肉痛が的を絞ってやってきた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?