咲里キリコ

関東在住の絵は見るのも描くのも大好きな人間。 日常の風景をベースに心象が垣間見えるよう…

咲里キリコ

関東在住の絵は見るのも描くのも大好きな人間。 日常の風景をベースに心象が垣間見えるような作品を制作しています。 見た人の想像力が広がる作品が目標です。 ボカロ音楽も好きなので作品サイズが16:9になりがち。

最近の記事

Nothing No

6月になって今年も半分が終わったわけで。 今年は色々勉強してみたいとか色々理由つけて時間を無理やり作ったので 「知らない間に季節が過ぎていた」感は例年よりは薄まってる気がします。 でも「え?もう春終わってたの!?」とは思ってる。 さて表題の作品ですが… イラストのテーマとしての夏は好きだけど暑いのは苦手。 これに仕事の忙しさが加わると、夏の行楽イベントが、自分には遠く思えてくることがあったり。 そんなときの「なにやってんだろうな、自分」をテーマに描いてみました。 今年

    • ツバキの怪

      描き上げたあとで気づきました。 椿って冬から春に咲く花だったな…って。 でも調べたら5月くらいまで咲いている遅咲きの品種もあるとのこと。 なのでギリセーフ!! 散るときのに花ごと落ちるのが~という話は聞いたことがあるんですが、 花ごと落ちるところは見たことがないんですよね。 花ごと落ちた後はよく見るんですが。 だから花ごと落ちるところも見るために…っていうのはそれはそれで 怖いよなぁというイメージで描いた作品。 目を開くかどうするか迷ったけど、開いていない方が得体の知れな

      • 思い出はクリームソーダ

        あるとき突然マクドナルドのセットが食べたくなる時の同じ感覚で クリームソーダを無性に飲みたくなる時があります。 だいたい春夏限定で。 で、先週末そんな衝動に駆られたので、とりあえずコメダで その欲を満たしてきた本日なので、こちらのイラストです。 イラストではブルーのクリームソーダですが、飲んだことあるのはグリーンのタイプのメロンソーダのみ。 青いのってレアだよねーとGoogle先生に聞いたら、東京都内のカフェの中には青いクリームソーダを飲めるお店が結構あるようで。 ブルー

        • 不在の証明

          古本屋にはよく行きます。 本好きで本屋好きで古本屋好き。 旅行先のホテル選びに迷ったら、周辺に古本屋があるかどうかで決めたり。 今年の初め、ついに観念してブックオフのアプリをダウンロードしました。 月1~2ペースで店頭受け取りに来る(しかも複数冊)ならアプリ会員になったほうがいいよね、そりゃ店員さんも勧めるわな。 新刊書店にそこそこの年数の間バイトでしていた、そのせいというわけでは ないのですが、古本を買うときのこだわりみたいなのがありまして。 「もう書店で注文しても手に入

          おさかなパラダイス

          好きなお寿司はバッテラです。というか押し寿司推し! すし飯とネタがギュッと押し固めることで美味しさがなじんでいく感じが いいんだよねぇ… ということでこの作品の魚も青魚系です。 もっとこう、華やかな熱帯魚とかいれたほうが見栄えがするんだろうけど ちょっと不穏な感じも出したかったのもあって青魚で統一しました。 アジとか目力あるよね。 動かしてもみたよ

          おさかなパラダイス

          stranger

          わたし、方向音痴です。 どのくらいかというと、紙の地図をもらうと360度回転させて また回すくらいのポンコツっぷり。 なのでGoogle Mapは友達で親友でベストフレンドです。 道間違えても文句ひとつ言わないでひたすら案内してくれるしね! そんなわたしにとって旅行というのはいろんな意味で アドベンチャーなわけでして。 高確率で迷子(しかも複数回)になる故に旅は大体ひとり旅です。 被害者は少ない方がいいですし。 さて今回のイラスト、ラフの段階ではこうなってました で、本制

          海まで

          海なし県民なので、海が見えるとか海沿いというワードに弱い人間です。 そんなにいいことばかりではないのは分かっているんですが、 私の中でいつもポイント超高いキーワード「海」。 そんな海見たいわーに加えて、尾道行きたいわーが追加されて出来たのが この作品です。 今回珍しく!そう、珍しく!!ラフのデータを上書きせずにちゃんと別名保存していて、わたしできる子★だったので制作途中をご紹介します。 ラフはしっかり詰めたいタイプです。 これのデメリットはラフと完成品を見比べても劇的ビフォ

          ナーバスタイム

          ぼっち・ざ・ろっくは、ぼっちちゃんとリョウが好きです。 なんかいいよね、この二人。 こちらのイラスト、AfterEffectsで動かす前提で作った作品です。 なので普段は人物の線画レイヤーと塗レイヤー、 背景の線画レイヤーと塗レイヤー…のように線画と塗をレイヤー分け しているのですが、動かすパーツごとにレイヤーを分けるという 作り方をしていました。 つまりこんな分け方してました↓ 顔をメインに動かすので顔のパーツを細かくレイヤーに分けてます。 …で、動かした結果がコチラ

          ナーバスタイム

          飛べないわたしは

          自分の周りは順調で、思い通りにならない自分だけが置いてけぼりに されているような、そんな感覚を表現。 このイラスト、久々の2日間バイト休みの日なのに、よりによって連日雨で 翌日の出勤日に快晴だった日に「こんな天気がいい日なのに仕事なんて…」と朝っぱらから絶望しながらラフを描いた作品です。 そうそう、確かあの日は週末だった。 颯爽とすれ違うサイクリストやツーリングらしいバイク勢を横目に見ながら 「あ゛ーーーー仕事休んでおでかけしたい゛い゛い゛」との熱い思いを 胸に秘めながら

          飛べないわたしは

          桜並木のさようなら

          今日の関東は桜流しの雨と風。 桜流しって響きはすごくエレガントだけど、実際には外出したことを 激しく後悔する天気でした。 分かっててその時間に外に出るわたしもだいぶアレですが。 表題の作品は先月の半ばに描いたものです。 桜の開花予想が当時は3月下旬と天気予報で言っていたので 「咲いたら自転車で近所の桜並木を見に行こう」なんて考えながら 描いた一枚。 並木のイメージも、その近所の桜並木から来ています。 3月下旬だった開花は延びに延びて結局4月になっちゃいましたが。 Afte

          桜並木のさようなら

          咲里キリコ|自己紹介

          はじめまして、咲里キリコと申します。 国内にある海なし県のひとつに住んでいる、イラストを描くのが 大好きな人です。…見るのも好きだけどね。 このnoteには、描いたイラストにまつわる、たわいもないアレコレを 主に書いていこうと考えています。 ブログ始める⇒ネタが枯渇して放置する⇒閉鎖を幾度となく繰り返してきた人間なので、どこまでちゃんと更新していけるのか全くもって不明ですが、 自分の描いたイラストをネタにすれば、そこそこ続けられるんじゃないかと 一縷の望みをかけています。

          咲里キリコ|自己紹介