見出し画像

「ゆめのかなえかた」 【0777*絵本】

記念すべき777。

スクリーンショット 2021-08-27 5.27.05

なんとか続いてますー。感想の書き方は一向に改善してないけどw。なんか書く時になると途端に筆が進まないというか。でもきちんと毎週図書館に借りに行ってるし、読んでるし、続けてるし良しとしよう。いや、まじで続けることっていちばんむずかしいんだもん。

わたしの夢はなんだったんだろう?たぶんあんまり具体的に考えたことがなく、その時々影響を受けたことに流されてる感じがある。たとえば、ブルーノートのバイトに入ったのも、ライブで影響されたからだし、そこで広報職になりたいと思ったのも社員さんの仕事を見てから、ディレクションしたいと思ったのもパンフレットを作りたかったからだったし。でも今思うのは、もっと学生よりも前に具体的に夢を持っておきたかったなーと、既に若いうちから夢を持っている若者は羨ましい。

友人の娘ちゃんが、昨年大学生になったのだけど、どう受験を乗り越えたのか?って時に、夢を逆算させたと言ってた。あと、受験勉強でストレスが溜まってたら、わざと遊び(この時は好きなアーティストのライブ)を先に行かせると言うてた。勉強の課題ができてからのご褒美じゃなくって、先にしたいことを我慢させず満喫してからの方が、本人が頑張ろうと焦りが相乗効果で良いと、もう1人の友人にアドバイスしてた。ほっほー。あと大事なことは、親は全面的に信頼してるよという姿勢を見せるのみとも。親は体調管理と環境を整えることが大事。どこかの教育評論家になれんちゃうかなと思うような話でおもしろかった。

あ、そんなことはさておき、絵本は高井さんという大阪のデザインプロダクションの社長さんの半分自伝で、それをふまえての夢の叶えかたのアドバイス絵本。高井さんは「くもん」のキャラクターとかを作ってるひと。具体的な事例だし、めちゃくちゃ参考になる。

若い時の夢を持ち続けてることってもちろん大事だけど、実は人生いつからでもスタートできる。人生100年時代なら、わたしもこれからでも挑戦できることはいっぱいあるはず。とりあえず、何か見つけよう。

【絵本のキーワード】
夢 叶える方法 逆算 具体的 自伝

「ゆめのかなえかた」たかい よしかず (著)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?