見出し画像

でんしゃにのって 【34/1000*絵本】

女の子のかわいいイラストが印象的で選んだ絵本。

「でんしゃにのって」とよた かずひこ(著)

【内容】
うららちゃんは、1人で電車に乗っておばあちゃんの所へおでかけです。ちょっと緊張しながら乗っていると、ワニさんやクマさんやゾウさんたちが、次々と乗りこんできて…。

【感想】
かわいいイラストに惹かれて借りた絵本なんだけど、内容にあるように、まさかの猛獣ばかりが電車に乗ってきたw。いやー、これ、絵本だからこそ叶うシチュエーション。遭遇するのは怖すぎる動物ばかり。

なぜ、怖すぎる猛獣って絵本になるとかわいいんでしょうね!?ワニ、クマ、ゾウ、蛇…。動物園で見かけても怖いっす。でも絵本のイラストもパステルで超かわいいし、内容もほのぼのすぎる感じですが、冷静にはうさぎ以外はいっしょに乗りたくないですw。

おばあちゃんの家の最寄駅の次の駅は「おばけ」駅だし、よく読むと結構シュールさ満載の絵本です。

【絵本のキーワード】
駅 電車 乗客 動物 猛獣 おでかけ 自立

--------- ✂ ---------

猛獣はキャラクター化するとなぜあんなに可愛くなるんでしょうか。特にクマとか。ニュースで民家近くや道路にクマが出たとか、もう怖すぎるし、あんなにも大騒ぎするのに。。。なのにプーさんをはじめキャラクターは超かわいい。白くまもキャラだと超かわいい。

うちは田舎ですけど、我が家はわりと町中に近いのでそれほど野生の動物を見かけません。でも市内の山の地域では、鹿やいのししはよく出るようで、それを知ったのも数年前でした。そう、小さい時から市内でも山奥とは環境が違いすぎて想像だにしませんでした。

最近、Facebookに思わず「きつねがいるっぽい」と投稿してしまったことが。。。もうすぐ家に着くというところで、田んぼのあぜ道と道路を横切る動物がいたのだ。いたちとは違うように見受けられて(いたちなら我が家近くでも出ると思い)、ハクビシン、きつね、たぬきの可能性が高いと勝手に思っている。しっぽがふっさ〜としてたのだけ記憶にある。もう少し夕方に見れていたら、もう少し形を確かめられたのだけど。。。きつね、きつねと大騒ぎで思ってたけど、たぬきの確率のほうが高いかもしれない。

人間は、イノシシをはじめとした動物たちを畑や田んぼを荒らす害獣扱いにしてしまっているけれど、森や林の環境が壊されていて食物がとれないから住宅街近くまで降りてきてしまっているんだろうな。人間が動物の生態系を脅かしてしまっているのかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?