見出し画像

自分のカラーで作る。しずくシェルピアスのワークショップ開催しました。

7月3日(土)
コープカルチャー西宮にて
しずくシェルピアスをつくる
講座をしました。



カラーを選んでもらって
自分だけのオリジナルのピアスを
つくってもらいます。


3色の組み合わせ。
う〜んどれにしようか迷うよねぇ(*´艸`)
ピンと来た色でいっちゃって〜♡




えー工程の流れをざっくり説明しまぁす

「先生〜そこ字間違ってますw」

 はいもうね、誤字脱字含めて
 イメージでざっくりわかってくださいw

「ま、まじか……この講師!!( ゚д゚)」



大丈夫です、情熱をもって
体全体を使って説明しますからっ!

「( ゚д゚)!!」


ま!
とにかく作ってみましょーー

「なんなの?ポジティブなの⁈( ゚д゚)」


重要なとこ、お手元に図解の説明あるんで

「あるんかい( ゚д゚)!」



レジン液の分量はこれくらい、ムニュっと
だしてくださいね



どの色にするー?



レジン液にカラーを混ぜ込みますよ




いよいよしずくの型にいれていきます。
この工程が一番大変。
そしてピアスの顔となる部分なのです。
皆さん集中しています。




カラーができてきました。




小さいシェルも一枚一枚
重ねて




シェルの入り具合を裏から
確認。



いい感じですねっー(足広げすぎ、、w)



途中、教室の蛍光灯の光量が多かったためか
場所によって、レジンが固まりやすくなる
アクシデントがあって



それでも、落ちついて手早く進めたり
カラーを再度作ってもらったりもして
受講していただいた皆さんに
助けられました、ありがとうございます!


さてさて、UVランプで照射して
固めたレジンのしずく。
出来上がってきましたよ。




型からポコっとはずすのは一番の山場。
自分の積み重ねたカラーとシェルのしずくに
ご対面する瞬間です。


金具をつけて完成!
皆さんそれぞれのカラーに個性があって
素敵に仕上がりました。


余ったレジン液で作ったしずくで
2個付けのアイディアのピアスもいいですね!


着画も



ワークショップ
初めてということもあり
いたらない点が多々あったかと
思いますが


受講された皆さんの生み出された作品を
見させてもらうのに
最初から最後までずっとワクワクさせて
もらいました。

笑いありのわちゃわちゃ感でしたが
来ていただいた皆さんのエネルギーの高さで
私がこんなに楽しんでいいのかと
思うくらい本当に楽しかったです。


ありがとうございました!



Instagramにアクセサリー作品をアップしています♫見てくださったら嬉しいです♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?