見出し画像

カウンセリングの始め時

「カウンセリングに始め時はあるのでしょうか?」

というご質問をいただきました。

例えば子どもの中学受験の塾なら、4年生くらいから始める人が多い。

スイミングであれば、ベビー~就学前に始める人が多い。

など、暗黙の始め時(それ以外の年齢でも始める人はいるが、多くはこのタイミング。というようなもの)が、それぞれの活動にあると思います。

カウンセリング全般について語るのは、カウンセリングの目的や手法も様々なため、私には難しいです。

そこで、当ルームの場合はどうか。を考えてみます。

当ルームのカウンセリングは、生きづらさとじっくり向き合うタイプのカウンセリングです。

成人の方であれば何歳からでも、1年のうち何月からでも始めていただけますが、実際に始めやすいのは、

お仕事や家庭状況など、生活がある程度安定している時期

将来の選択肢や可能性に迷い始めた時期

と言えるかもしれません。

若い方であれば、学生生活が終わり、社会人として数年以上過ごして、生活も一応安定し、今後のライフプランについて腰を据えて考え始める頃でしょうか。おおむね20代後半~30代まで。というタイミングかもしれません。

熟年の方であれば、子育てがひと段落したタイミングや、定年が見え始めた時期など、おおむね50代のタイミングにあたるでしょうか。

心を変化させ育てていくという観点から言うと、若ければ若いほど変化の可能性は大きいとも言えます。

年を重ねてからの変化には、それだけ長く時間がかかるのは自然かもしれません。

「生きづらさ」に対する自分なりの対処法や生きるスタイルは、年を重ねるほど身に付けられておられるかもしれません。つまり、年を重ねると変化へのモチベーションは下がるかもしれません。

その意味では、もしカウンセリングをご検討中で、ご利用可能であれば30代のうちに、一度、トライしてみるのが最も良い結果をもたらしやすいようにも思います。

それ以上の年齢では、変化しないということでは決してないです。しかし、ライフプラン上の課題や体の変化などもあり、じっくり自分に向き合い変化するには若いころより、様々な障壁があるようには思います。

そこで、今現在の回答としては、当ルームでのカウンセリングの始め時にぴったりマッチすると思われる方は、

「年齢は20代後半~40歳くらいまでの方で、自分の感じてきた違和感や生きづらさのようなものを、これまでの人生を振り返り、これからの人生を展望しながら、じっくり向き合ってみることへの興味が高まってきた方」

と言えるように思います。

参考にしていただけますと幸いです。

(もちろん、それ以外の方々にもいらしていただけますし、それぞれに変化は起きていくという点は改めてお伝えいたします。カウンセリングはとても個別性の大きなものです。誰でもいつでもお役に立てる可能性はありますし、逆に立てない可能性もあるというのが真実に近いのですが、それだと選ぶ方の立場としては選びにくいのも分かります。ということであえて、具体的に書いてみました)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?