楽観でもなく、悲観でもなく

4月1日から自主的自粛生活(←変な日本語だけど)に入って、2週間ほど経ちました。当初はまだ近隣の地域にも、自分が住む地域にも緊急事態宣言は出ておらず、少し大袈裟なんじゃないかという気持ちもなかったわけではないけれど、命の大切さを思ったとき、今自分ができる最善の方法はこれかなと、あっさり行動に移すことに・・・

それができたのは、自分が単身で身軽だったり、仕事もある程度だけどオンラインでもやれるという状況があったからで、今も遠方まで通勤せざるを得ない職場環境にいらっしゃる方たちのことを思うと胸が痛む。

まだ当分続くであろうこの生活、そしてこの緊急事態が収束を迎えた後のこともいろいろ考えたり、想像したりしてみる。楽観でもなく、悲観でもなく。今の自分が置かれた状況を考えてみる。

こうして書きながら考えると、いろんなことが整理されていく。ざわざわしていた心も少しずつ落ち着きを取り戻していく。

今月に入ってから、毎日ほとんどの時間を家で過ごしている。家と仕事場が同じなので、6ハウス(奉仕と労働のお部屋)に星多めの自分にとって、気分の切り替えを上手に工夫することが必要だ。放っておくと延々と仕事しているみたいになってしまうのは悪いクセでもある。

それでも今回のような状況になって、ずっと家に籠っていても、あまり苦にならないのは12ハウスにある魚座のお月さま(4ハウスの支配星でもある・・・)のおかげかも。いつかやろうと思っていたことが妙に捗ったりしているのもそのせいかな。プログレス新月を前にして、気持ちも内に向かいやすい時期だったのも自分にとっては良かったのだろう。

今年は立春からローカル七十二候マラソンに参加したり、春分からはサビアンシンボルの中文訳を始めたりと、地味に淡々と何かを積み上げていくことの大切さや面白さに気づいて、家にいながら楽しみを作り出すことができている。前からやろうと思いつつできてなかったブックレビューなども書いていけたらいいな。

自粛生活で外食をしなくなって、ほぼ自炊生活になり、レパートリーも増えた。いつもなら外で食べていたものを手作りしてみるも楽しいし、料理はいい気分転換にもなっている。心配していた体重の増加も今のところは以前と変わらず。運動不足がちょっと気になるけれど、ウォーキングとヨガの二本立てで、なんとか乗り切れそう。オンラインのヨガクラスにも参加してみようかな。

不慣れな生活を不便だと思うと、いちいちガッカリしたりイライラしたりするから、新しい生活を創意と工夫で乗り切るという方向に気持ちと身体を寄せていく感じで、しばらくの間は暮らしていこう。

画像1

ウォーキングの途中で出会ったチューリップ。七十二候に取り組み始めてから、光や風など自然の変化に敏感になった気がします。

kirari_a_green のコピー

kirari 「星と旅する毎日」 http://kiraristar.net

バースチャートリーディング、星レッスンの詳細は上記のHPをご覧下さいませ。星からのメッセージが皆さまのお役に立てれば幸いです♬

4月以降の対面リーディングと対面レッスンの一時休止についてはこちらにご案内がございます。ご一読、ご理解よろしくお願いいたします。

Skype、zoom、WeChat、LINE等でのオンラインリーディング& 星レッスンは通常どおり承っております。育児中、介護中などでお出かけがご不便な方や海外・遠方などにお住いの方もぜひ、ご利用くださいませ。ご予約心よりお待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?