マガジンのカバー画像

小さな博物学日記

290
2020年1月1日より、毎日、写真日記・絵日記を書きます。 長い記事は「きらら舎一号館」にまとめていますが、こちらは記録や説明のための写真ではなく、1日1枚。思いを込めて撮影し…
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

アクアマリン柱状結晶

実験室の在庫箱の整理をしていたら、サムネイルケースに1本づつ立てて入 っているアクアマリン…

カニ大将の抜け殻

タイドプール水槽には仲間を喰って1匹になったカニの大将がいます。 しかし、今朝、砂の中か…

シリコン多結晶

珪素の人工結晶シリコンには単結晶と多結晶があります。 単結晶のほうは溶解炉から引き上げな…

ボルボックスにはボルヴィック

ボルボックスの培養にはボルヴィックがよいと言われています。 実はボルボックスだけでなく、…

フィンガーライムの越冬

オーストラリア原産「森のキャビア」と呼ばれているフィンガーライム。 まだ日本での栽培は浅…

ミズクラゲエフィラ遊離

数日前にストロビラ化が確認できたミズクラゲポリプ。 通常、ミズクラゲのポリプは水温が下が…

ユーカリの引っ越し

ギンヨウアカシアはオーストラリア原産なので種を蒔く前に熱湯に浸す必要がありますが、ユーカリの種はなんとフライパンで炒るのだそうです。 ユーカリは葉に油を貯めていて、太陽の熱により自然発火して山火事を起こします。 自らは燃えやすい樹皮だけ燃やし、火災の後は蓄えられた栄養源により生存して新しい芽をつけます。 ユーカリの強さを知ったので、風がビュービュー、西陽ギラギラの場所に引っ越しさせることしました。

母岩で育つミョウバン結晶

ミョウバン結晶を作ろうと思ったら、まずは種結晶を作り、それをテグスに 結わい付けて育成溶…

ライラック

12月に入ってから、近所の小さなホームセンターのガーデンコーナーには、 お正月用の草木の占…

ミズクラゲのストロビレーション

昨年の初秋にお台場で採集したプラヌラから変態したポリプ。 室内は他の生物のため24時間空調…

シェア

ウニたちには毎日乾燥ワカメを水で戻して手渡しします。 ムラサキウニは棘が長いためか、少し…

キンカン

大通り沿いを歩いていると、小さな青い実が付いている樹がありました。 街路樹は紅葉し、すで…

オオオナモミ

わたしが小学生の頃には近所の公園や空き地には必ず生えていたオナモミ。 最近ではほとんど見…

ゾエア再び誕生

タイドプール水槽のエビが抱卵していたので、次の大潮新月の夜にきっと放 仔されるだろうと予測し、しかし、前夜となる昨夜は万が一を防ぐために照 明を点けっ放しにしておきました。 早朝、細かいモノが動いているのを発見。 ゾエアが生まれてしまったようです。慌てて50匹ほどを確保しました。 前回生まれたものと比較すると小さくて、何より眼がびよーんと飛び出ておらず、体色も透明に虹色がさしています。